User Guide
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- Chapter 4 ソフトウェア
- Chapter 5 RAID
- 5.1 RAID設定
- 5.1.1 RAID定義
- 5.1.2 SATAストレージデバイスを取り付ける
- 5.1.3 UEFI BIOSでRAIDを設定する
- 5.1.4 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROM
- 5.1.5 RAIDボリュームを作成する
- 5.1.6 RAIDボリュームを削除する
- 5.1.7 RAIDボリュームを解除する
- 5.1.8 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROMを閉じる
- 5.1.9 RAIDボリュームの再構築
- 5.1.10 RAIDボリュームを起動デバイスとしてセットする
- 5.2 Intel® Rapid Storage Technology enterprise (Windows®)
- 5.1 RAID設定
- Chapter 6 マルチGPUテクノロジー
- Chapter 7 付録
ASUS P10S WS
1-19
Chapter 1
コード 説明
E9
S3 レジュームPPIが見つからない
EA
S 3 レジュームブ ートスクリプトエラー
EB
S3 OS ウェイクエラー
EC–EF
AMI エラー コード用に予約
F0
ファームウェアによりリカバリー状態を決定 (Auto リカバリー)
F1
ユーザーによりリカバリー 状態を決定 (Forced リカバリー)
F2
リカバリープロセス開始
F3
リカ バリーファームウェアイメージが 見 つ かりました
F4
リカバリー ファームウェアイメージをロード済み
F5–F7
AMI プログレスコード用に予約
F8
リカバリー PPI無効
F9
リカバリー カプセルが見つからない
FA
無効なリカバリー カプセル
FB–FF
AMI エラー コード用に予約
60
DXE Coreを開始
61
NVRAM 初期化
62
PCH Runtime Servicesのインストール
63–67
CPU DXE 初期化開始
68
PCI ホストブリッジ初期化
69
システムエージェントDXE 初期化開始
6A
システムエージェントDXE SMM 初期化開始
6B–6F
システムエージェントDXE 初期化(システムエージェント モジュール用)
70
PCH DXE 初期化開始
71
PCH DXE SMM 初期化開始
72
PCH デバイス初期化
73–77
PCH DXE 初期化 (PCH モジュール用)
78
ACPI モジュール初期化
79
CSM 初期化
7A–7F
AMI DXE コードに予約
90
Boot Device Selection (BDS)フェーズ開始
91
ドライバー接続開始
92
PCI バス初期化開始
93
PCI バスホットプラグコントローラー初期化
94
PCI バス一覧
95
PCI バスリクエストリソース
96
PCI バス割当リソース
97
コンソール出力デバイス接続
98
コンソール入力デバイス接続
99
スーパーIO 初期化
9A
USB 初期化開始
9B
USB リセット
Q-Code表