User Guide
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- Chapter 4 ソフトウェア
- Chapter 5 RAID
- 5.1 RAID設定
- 5.1.1 RAID定義
- 5.1.2 SATAストレージデバイスを取り付ける
- 5.1.3 UEFI BIOSでRAIDを設定する
- 5.1.4 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROM
- 5.1.5 RAIDボリュームを作成する
- 5.1.6 RAIDボリュームを削除する
- 5.1.7 RAIDボリュームを解除する
- 5.1.8 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROMを閉じる
- 5.1.9 RAIDボリュームの再構築
- 5.1.10 RAIDボリュームを起動デバイスとしてセットする
- 5.2 Intel® Rapid Storage Technology enterprise (Windows®)
- 5.1 RAID設定
- Chapter 6 マルチGPUテクノロジー
- Chapter 7 付録
4-26
Chapter 4: ソフトウェア
Chapter 4
オーディオ出力を選択する
Realtek® HD オーディオマネージャを使用することで、接続したデバイスに応じてサラウンド設定
を自動的に調節することができます。
手順
1. スピーカーやヘッドフォンなどの出力サウンドデバイスをライン出力端子(ライム)に接続し
Realtek® HD オーディオマネージャを起動します。次に、Realtek® HD オーディオマネージャ
下部のアナログ/デジタルコネクターステータスに表示されるアイコン
をクリックして
設定画面を表示します。
2. 接続しているデバイスを選択し、
「次へ」をクリックしま す。
a. 「ヘッドフォン 」を選択した場
合は、接続しているヘッドフォ
ンのタイプを選択し「OK」を ク
リックします。
b. 「フロントスピーカー出力」を
選択した場合は、接続してい
るスピーカーのタイプを選択し
「OK」をクリックします。