User Guide
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- Chapter 4 ソフトウェア
- Chapter 5 RAID
- 5.1 RAID設定
- 5.1.1 RAID定義
- 5.1.2 SATAストレージデバイスを取り付ける
- 5.1.3 UEFI BIOSでRAIDを設定する
- 5.1.4 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROM
- 5.1.5 RAIDボリュームを作成する
- 5.1.6 RAIDボリュームを削除する
- 5.1.7 RAIDボリュームを解除する
- 5.1.8 Intel® Rapid Storage Technology enterprise - SATA Option ROMを閉じる
- 5.1.9 RAIDボリュームの再構築
- 5.1.10 RAIDボリュームを起動デバイスとしてセットする
- 5.2 Intel® Rapid Storage Technology enterprise (Windows®)
- 5.1 RAID設定
- Chapter 6 マルチGPUテクノロジー
- Chapter 7 付録
4-14
Chapter 4: ソフトウェア
Chapter 4
4.4.2 USB3.1Boost
ASUS USB 3.1 Boostは、USBストレージデバイスの転送速度を高速化する機能です。UASP(USB
Attached SCSI Protocol)に対応しており、UASP対応チップを搭載するUSBデバイスとの高速なデ
ータ転送を実現します。また、通常のUSBデバイスの場合にも独自の最適化によってデータ転送の
高速化を行います。
USB3.1Bootsを起動する
メニューバーで、「USB3.1Boost」をクリックしま す。
USB3.1Boostを使用する
1. USB ストレージデバイスをUSB ポートに接続します。
2. USB 3.1 Boost の設定を行うデバイスを選択します。
3. 「USAP」ま た は「 Turbo」ボタンをクリックし動作モードを切り替えます。通常の転送速度に
戻す場合は「Normal」ボタンをクリックしま す。
・ USB 3.1 Boost は自動的に接続されたデバイスを検出し、TurboモードとUASPモードを切
り替えます。UASPモードはUASP対応デバイスを接続した場合にのみ選択されます。
・ USB 3.1 Boostで向上するパフォーマンスは、取り付けられたUSB ストレージデバイスに
よって異 なりま す。
接続されたUSBデバイス
Normal
UASP/Turbo
USB3.1Boost画面