デスクトップPC G10DK ユーザーマニュアル
J19413 改訂版 V3 2022年2月 Copyright © 2022 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved. バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全ての内 容は、ASUSTeK Computer Inc.
もくじ ご注意 .........................................................................................................................................4 安全上のご注意.......................................................................................................................10 パッケージの内容...................................................................................................................
ご注意 回収とリサイクルについて 使用済みのコンピューター、ノートPC等の電子機器には、環境に悪影響を与える有害物質が含ま れており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルによって、使用済みの製品に 使用されている金属部品、プラスチック部品、各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再使用 されます。また、その他のコンポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害物質 の拡散の防止となり、環境を保護することに繋がります。 ASUSは各国の環境法等を満たし、またリサイクル従事者の作業の安全を図るよう、環境保護に 関する厳しい基準を設定しております。ASUSのリサイクルに対する姿勢は、多方面において環境 保護に大きく貢献しています。 REACH (原文) Complying with the REACH (Registration, Evaluation, Authorisation, and Restriction of Chemicals) regulatory framework, we published the chemical substances in our product
Avertissement relatif aux batteries Lithium ATTENTION ! Danger d’explosion si la batterie n’est pas correctement remplacée. Remplacer uniquement avec une batterie de type semblable ou équivalent, recommandée par le fabricant. Jeter les batteries usagées conformément aux instructions du fabricant. Compliance Statement of Innovation, Science and Economic Development Canada (ISED) This device complies with Innovation, Science, and Economic Development Canada licence exempt RSS standard(s).
Déclaration du Département Canadien des Communications Cet appareil numérique ne dépasse pas les limites de classe B en terme d’émissions de nuisances sonores, par radio, par des appareils numériques, et ce conformément aux régulations d’interférence par radio établies par le département canadien des communications. Cet appareil numérique de la classe B est conforme à la norme NMB-003 du Canada.
RF Equipment Notices CE: European Community Compliance Statement The equipment complies with the RF Exposure Requirement 1999/519/EC, Council Recommendation of 12 July 1999 on the limitation of exposure of the general public to electromagnetic fields (0–300 GHz). Wireless Radio Use This device is restricted to indoor use when operating in the 5.15 to 5.25 GHz frequency band. For the standard EN 300 440, the device operating in 802.11a/n/ac mode is considered as a receiver category 2.
Simplified EU Declaration of Conformity ASUSTek Computer Inc. hereby declares that this device is in compliance with the essential requirements and other relevant provisions of Directive 2014/53/EU. Full text of EU declaration of conformity is available at https://www.asus.com/support/.
Optical Drive Safety Information Laser Safety Information CD-ROM Drive Safety Warning CLASS 1 LASER PRODUCT WARNING! To prevent exposure to the optical drive’s laser, do not attempt to disassemble or repair the optical drive by yourself. For your safety, contact a professional technician for assistance. Service warning label WARNING! INVISIBLE LASER RADIATION WHEN OPEN. DO NOT STARE INTO BEAM OR VIEW DIRECTLY WITH OPTICAL INSTRUMENTS.
安全上のご注意 お手入れの前は、電源コードをコンセントと本機から外し、接続した周辺機器を全 て本機から取り外してください。お手入れの際は、研磨剤を含まない洗剤とぬるま 湯を数滴セルローススポンジまたはクリーニングクロスに含ませ、本機の表面の汚 れを優しく拭き取った後、乾いた布で余分な水気を拭き取ってください。 • • • • • • • • • • • • • • 本製品は安定した場所に設置してください。筐体が破損した場合には弊社コールセンターに ご相談ください。 埃の多い場所や不衛生な場所でのご使用はお避けください。ガス漏れの危険性のある場所 でのご使用はお避けください。 本機の上に物を置かないでください。本機の上に物を落下させないでください。本機の内部 に物を入れないでください。 本機を強い磁気の発生する場所や電界に設置しないでください。 湿気のある場所で本機を使用しないでください。雷発生時、または雷発生の恐れがあるとき は本機を使用しないでください。 バッテリーについての警告: バッテリーを火気に投じないでください。コネクター部をショー トさせないでください。バッテリーを分解しないでください。 動作可
FCC COMPLIANCE INFORMATION Per FCC Part 2 Section 2.1077 Responsible Party: Address: Phone/Fax No: Asus Computer International 48720 Kato Rd, Fremont, CA 94538. (510)739-3777/(510)608-4555 hereby declares that the product Product Name : Model Number : DESKTOP PC G10DK compliance statement: This device complies with part 15 of the FCC Rules.
このマニュアルの表記について 本製品を正しくお取り扱い頂くために以下の表記を参考にしてください。 危険/警告: 本製品を取り扱う上で、人体への危険を避けるための情報です。 注意: 本製品を取り扱う上で、 コンポーネントへの損害を避けるための情報です。 重要: 作業を完了させるために、従わなければならない指示です。 注記: 本製品を取り扱う上でのヒントと追加情報です。 詳細情報 本書に記載できなかった最新の情報は以下で入手することができます。また、BIOSや添付ソフト ウェアの最新版があります。必要に応じてご利用ください。 1. ASUSオフィシャルサイト (https://www.asus.com/jp/) 各国や地域に対応したサイトを設け、ASUSのハードウェア・ソフトウェア製品に 関する最新情報が満載です。 2. ASUS Local Technical Support 国内テクニカルサポートご利用の際は、ASUSサポートサイトでサポートセンターの連絡先 をご確認ください。 https://www.asus.
パッケージの内容 デスクトップPC G10DK キーボード×1 マウス×1 Installation Guide 電源コード×1 クイックスタートガイド×1 保証書×1 • 万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出 ください。 • 本書に記載の図や写真は一例です。実際とは異なる場合があります。また、実際 の製品仕様はモデルにより異なります。パッケージ内容はモデルやお使いの国 や地域により、異なる場合があります。 13
Chapter 1 ハードウェアの概要 ようこそ 本デスクトップPCをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。 本製品はスタイリッシュなケースの内部に優れたパフォーマンスと卓越した安定性、使用し易い ユーティリティを提供するASUSの高品質デスクトップPCです。 本製品を設置する前に製品保証書を必ずご一読ください。 製品の概要 本書に記載の図や写真は一例です。各ポートとその配置、ケースの色等はモデルに より異なります。 重要: このデスクトップ PC は暗号通貨マイニング(対応する仮想通貨を取得する ために大量の電力と時間を消費します)および/または関連するアクティビテ ィ向けに使用しないでください。 ASUS G10DK 15
フロントパネル 上面 電源ボタン: このボタンを押してコンピューターの電源をONにします。 ヘッドセットポート: ヘッドセットやヘッドホンやスピーカーを接続します。 USB3.2 Gen 1ポート: マウスやプリンター、スキャナー、カメラ等のUSB3.2 Gen 1対応 デバイスを接続することができます。 USB3.
バックパネル PS/2キーボード/マウスのコンボポートです。このポートは、PS/2キーボード/ マウス用です。 USB 3.2 Gen 1 ポート: 9ピンUSBポートです。USB 3.
VGAポート: VGAディスプレイ等のVGA対応デバイスを接続します。 HDMI® ポート: このポートは高解像度マルチメディアインタフェース(HDMI®)コネクタ ー用であり、HDCP に準拠して HD DVD、Blu-ray、その他の著作権で保護されたコン テンツを再生に対応しています。 USB3.2 Gen2ポート: マウスやプリンター、スキャナー、カメラ等のUSB3.2 Gen2 対応 デバイスを接続することができます。 USB 3.2 Gen2デバイスはデータ保存デバイスとしてのみ使用できます。 マイクポート(ピンク): マイクを接続します。 ライン出力ポート(ライム): ヘッドホンやスピーカーを接続します。4、5.1、7.1チャンネ ルの出力設定のときは、このポートはフロントスピーカー出力になります。 ライン入力ポート(ライトブルー): テープ、CD、DVDプレーヤー、またはその他のオー ディオソースを接続します。 2、4、5.1、7.
LAN (RJ-45) ポート: ネットワークハブを通して、LANでのGigabit 接続をサポートし ます。LANポートLEDの表示内容は次の表をご参照ください。 LANポートLED: アクティビティ/リンクLED アクティビティ/リンクLED スピードLED 状態 説明 状態 説明 OFF リンクなし OFF 10Mbps オレンジ リンク確立 オレンジ 100Mbps オレンジ (点滅) データ送信中 グリーン 1Gbps スピードLED LANポート ASUS製ビデオカード (特定モデルのみ): ASUS製ビデオカードのディスプレイ出力ポ ートはモデルにより異なります。 拡張スロットブラケット: 拡張カードを装着する際はこのブラケットを取り外します。 ASUS G10DK 19
コンピューターのセットアップ このセクションでは、外付けディスプレイやキーボード、マウス、電源コード等をコンピューターに 接続する方法を説明します。 外付けディスプレイの接続 ASUS製ビデオカードの使用 (特定モデルのみ) ディスプレイをASUS製ディスクリートビデオカードのディスプレイ出力ポートに接続します。 手順 1. ディスプレイをASUS製ビデオカードのディスプレイ出力ポートに接続します。 2.
USBキーボードとUSBマウスの接続 USBキーボードとUSBマウスをコンピューターのバックパネルのUSBポートに接続します。 ` 電源コードの接続 電源コードの一方をコンピューターのバックパネルの電源コネクターに接続し、もう一方を電源コ ンセントに接続します。 ASUS G10DK 21
コンピューターの電源をONにする このセクションではコンピューターの電源の切り替えについて説明します。 手順 1. ディスプレイの電源をONにします。 2. コンピューターの電源ボタンを押します。 電源ボタン 3.
Chapter 2 Windows®の起動 初めて起動するとき 初めて本機を起動すると、Windows OSの設定を行うために一連の案内画面が表示されます。 本機のはじめての使用開始: 1. 本機の電源ボタンを押します。セットアップ画面が表示されるまで、数分間お待ちくださ い。 2. セットアップ画面で、お住まいの地域と、本機で使用する言語を選択してください。 3. 使用許諾契約書をよくお読みください。承諾を選択します。 4. 画面の指示に従って、以下などの表示される基本項目を設定します。 • ネットワーク接続 • 設定 • お客様のアカウント 5. 基本項目を設定した後、Windowsによってアプリ設定が反映されます。セットアップ中は、 本機の電源が入っていることを確認してください。 6.
スタートメニュー スタートメニューは、本機のプログラム、Windowsアプリ、フォルダ、設定へアクセスする ためのメイン画面です。 アカウント設定の変更、ロック、またはアカ ウントからのサインアウト スタートメニューを起動 検索機能を起動 タスクビューを起動 スタートメニューからアプリを起動 本機をシャットダウン、再起動、スリープ状態にする タスクバーからアプリを起動 ウィジェットを起動 スタートメニューを使って行うことができる一般的な操作は以下のとおりです。 24 • プログラムやWindowsアプリの起動 • よく使うプログラムやWindowsアプリを開く • 本機の設定変更 • Windows OSに関するヘルプの表示 • 本機の電源を切る • Windowsからのログオフ、または別のユーザーアカウントへの切り替え Chapter 2: Windows® 10の使用
スタートメニューの起動 デスクトップのスタートアイコン ックします。 にマウスポインターを合わせてクリ キーボードのWindowsロゴキー を押します。 スタートメニューからプログラムを開く スタートメニューは一般的に、本機にインストールされたプログラムを開くためによく使用 します。 プログラムの上にマウスポインターを置いてクリックすると、プログラムが 起動します。 プログラムを参照するには、矢印キーやTabキーを使用します。 押して起動します。 を 注意:すべてのアプリを選択すると、本機上のすべてのプログラムなどの一覧がアルファベット 順に表示されます。 ASUS G10DK 25
Windowsアプリ これらのアプリはスタートメニューにピン留めされ、アクセスしやすいようにタイル形式で 表示されています。 注意: 特定のWindows アプリはその機能を十分活用するため、Microsoftアカウントでのサインイ ンが必要になる場合があります。 26 Chapter 2: Windows® 10の使用
Windowsアプリの使用 スタートメニューからWindowsアプリを起動 アプリの上にマウスポインターを置いてクリックすると、アプリが起動します。 アプリを参照するには、矢印キーやTabキーを使用します。 て、アプリを起動します。 を押し Windowsアプリのカスタマイズ 以下の手順で、スタートメニューからタスクバーにアプリを移動したり、ピン留めの解除や ピン留めを行うことができます。 アプリの移動 アプリの上にマウスポインターを合わせ、アプリを新しい場所にドラッグ&ド ロップします。 ASUS G10DK 27
アプリのピン留め解除 アプリの上にマウスポインターを動かして右クリックし、スタートからピン留 めを外すをクリックします。 方向キーを使用してアプリに移動します。 または を外すを選択します。 28 ( 特定モデルのみ)を押し、スタートからピン留め Chapter 2: Windows® 10の使用
タスクバーへのアプリのピン留め アプリの上にマウスポインターを動かして右クリックし、タスクバーにピン留 めするをクリックします。 方向キーを使用してアプリに移動します。 または するを選択します。 ( 特定モデルのみ)を押し、 タスクバーにピン留め スタートメニューへのアプリのピン留め すべてのアプリから、スタートメニューに追加したいアプリの上にマウスポイ ンターを動かして右クリックし、スタートにピン留めするをクリックします。 すべてのアプリから、スタートメニューに追加したいアプリの上で たは 択します。 ASUS G10DK ま ( 特定モデルのみ)を押し、スタートにピン留めするを選 29
タスクビュー タスクビュー機能を使うと、開いているアプリやプログラムを素早く切り替えることができ ます。タスクビューを使ってデスクトップを切り替えることもできます。 タスクビューの起動 タスクバーの キーボードの 30 アイコンにマウスポインターを合わせてクリックします。 を押します。 Chapter 2: Windows® 10の使用
ウィジェット ウィジェットを起動すると、重要な情報に素早くアクセスすることができます。 ウィジェットの起動 タスクバーの キーボードの ASUS G10DK アイコンにマウスポインターを合わせてクリックします。 を押します。 31
ウィジェットのカスタマイズ 右上に表示されている設定をクリック/タップし、 ウィジェットに表示されるコン テンツを変更することができます。 32 Chapter 2: Windows® 10の使用
スナップ機能 スナップ機能ではアプリが横に並べて表示され、作業やアプリ間を切り替えることができま す。 スナップホットスポット アプリをホットスポットにドラッグ&ドロップすることで、アプリをスナップ表示すること ができます。 ASUS G10DK 33
スナップの使い方 1. 2. 3. 1. 2. 3.
アクションセンター アクションセンターでは、アプリからの通知が一括表示されます。また、下部には大変便利 なクイックアクションセクションがあります。 クイックアクションの起動 タスクバーのステータスアイコンにマウスポインターを合わせてクリックし ます。 キーボードの ASUS G10DK を押します。 35
通知機能の起動 タスクバーの日付と時刻の上にマウスポインターを合わせてクリックします。 キーボードの 36 を押します。 Chapter 2: Windows® 10の使用
その他のキーボードショートカット キーボードからアプリの起動やWindowsの操作を行う際には、以下のショートカットを利用 することもできます。 スタートメニューを起動 アクションセンターを起動 デスクトップを起動 ファイルエクスプローラーを起動 設定を起動 キャスト機能を起動 ロック画面を有効にする すべてのウィンドウを最小化 ASUS G10DK 37
検索機能を起動 映す機能を起動 実行ウィンドウを起動 アクセシビリティを起動 スタートボタンのコンテキストメニューを起動 38 Chapter 2: Windows® 10の使用
ワイヤレスネットワークへの接続(特定モデルのみ) Wi-Fi 本機のWi-Fi接続を利用して、メールやインターネットの閲覧、SNSを介したやり取りなどが 可能になります。 重要: 機内モードでは、この機能が無効になります。機内モードがオフになっていることを確認し てから、本機のWi-Fi接続を有効にしてください。 Wi-Fi接続 以下の手順で、本機をWi-Fiネットワークに接続します。 1. 2. 3. 4. タスクバーからアクションセンターを起動します。 Wi-Fiアイコンをクリック/タップして、Wi-Fiを有効にします。 利用可能なWi-Fi接続の一覧から、アクセスポイントを選択します。 接続を選択すると、ネットワーク接続が開始されます。 注意: ・ Wi-Fi 接続を開始するときに、セキュリティキーの入力が求められる場合があ ります。 ・ 特定モデルでは、5.2/5.3GHz帯をサポートする無線LANモジュールを搭載し ておりますが、電波法により5.2/5.3GHz帯は屋内使用に限ります(5.
Bluetooth Bluetoothにより、他のBluetooth対応機器とのワイヤレスデータ通信が可能になります。 重要: 機内モードでは、この機能が無効になります。機内モードがオフになっていることを確認し てから、本機のBluetooth接続を有効にしてください。 他のBluetooth対応機器とのペアリング データ転送を行うためには、本機と他のBluetooth対応機器をペアリングする必要がありま す。以下の手順で、デバイスを接続します。 1. 2. または 3.
機内モード 機内モードでは無線通信が無効となり、機内でも安心して本機を使用することができるよう になります。 注意:本機を機内で使用する際には、使用可能な関連機内サービスや遵守すべき制限事項を航空 会社にお問い合わせください。 機内モードのオン/オフ 1. 2.
本機の電源を切る 以下のいずれかの手順で、本機の電源を切ることができます。 • • スタートメニューを起動し、 → シャットダウンを選択すると、通常のシ ャットダウンが行われます。 ログイン画面から、 → シャットダウンを選択します。 • を押すと、Windowsのシャットダウンが行われます。ドロッ • プダウンリストからシャットダウンを選択し、OKを選択します。 本機が反応しない場合は、本機の電源が切れるまで、電源ボタンを10秒 (モデルによっては4秒)以上長押ししてください。 または 42 Chapter 2: Windows® 10の使用
本機をスリープ状態にする 本機をスリープモードにする: • • スタートメニューを起動し、 → スリープを選択すると、本機がスリープ 状態になります。 ログイン画面から、 → スリープを選択します。 または を押すと、Windowsのシャットダウンが行われます。 ドロップダ ウンリストからスリープを選択し、OKを選択します。 注意: 設定によっては電源ボタンを1度押してもスリープに移行することができます。 ASUS G10DK 43
Chapter 2: Windows® 10の使用
Chapter 3 コンピューターへの各デバイスの接続 USBストレージデバイスへの接続 本デスクトップPCは、フロントパネルとバックパネルにUSBポートなどが搭載されています。これ らUSBポートにストレージデバイス等のUSBデバイスを接続することができます。 手順 • USBストレージデバイスをコンピューターに接続します。 フロントパネル バックパネル ASUS G10DK 45
マイクとスピーカーの接続 本デスクトップPCは、フロントパネルとバックパネルの両方にマイクポートとスピーカーポート が搭載されています。バックパネルに搭載のオーディオI/Oポートなどで2チャンネル、4チャンネ ル、5.1チャンネル、7.
4チャンネルスピーカーの接続 5.
複数の外付けディスプレイの接続 デスクトップPCには外付けディスプレイに映像を出力する為のポートが搭載されており、複数の 外付けディスプレイを接続することができます。 ASUS製ビデオカード (オプション)のディスプレイ出力ポートはモデルにより異な ります。 複数のディスプレイのセットアップ 複数のディスプレイを使用する場合、ディスプレイモードを設定することができます。追加のディ スプレイにメインディスプレイと同じ映像を複製して表示する、またはWindowsデスクトップを 追加のディスプレイに拡張表示するといった設定が可能です。 手順 1. コンピューターの電源をOFFにします。 2. ディスプレイを2台コンピューターに接続し、ディスプレイの電源ケーブルをコンセントに接 続します。ディスプレイのコンピューターへ接続する際はChapter1のセクション「コンピュ ーターのセットアップ」をご参照ください。 3. コンピューターの電源をONにします。 4. スタートメニューから「設定」→「システム」→「ディスプレイ」の順に開きます。 5.
HDテレビの接続 HDテレビをコンピューターのHDMI®ポートに接続します。 • HDテレビとコンピューターの接続にはHDMI®ケーブル1本が必要です。HDMI®ケ ーブルは別途お買い求めください。 • ディスプレイパフォーマンスの観点から、HDMI®ケーブルは長さ15メートル未満 のものをご使用ください。特定のビデオカード搭載モデルでは、HDMI®ケーブル をパソコン側に接続する際に変換コネクターが必要になります。 ASUS G10DK 49
Chapter 3: コンピューターへの各デバイスの接続
Chapter 4 コンピューターの使用 デスクトップPCを使用する際の正しい姿勢 デスクトップPCを使用する際は、手や手首、肘、筋肉等の肉体疲労を軽減するため、正しい姿勢 を維持するよう心がけてください。本セクションでは肉体疲労の軽減とケガを防止するためのア ドバイスを記載しました。 Eye level to the top of the monitor screen Foot rest 90˚ angles 正しい姿勢の維持 • 椅子の高さはタイピングがし易いよう、肘の高さがキーボードと同じかやや上になるように 調節します。 • 椅子の高さは大腿部が張らないよう、膝の高さが腰より高くなるように調節します。必要 に応じ、フットレストを使用し高さを調節します。 • 椅子の背もたれは、背中をしっかり支え、背中がわずかに後方にもたれるよう調節します。 • コンピューター使用時は膝、肘、腰を直角にした状態で背筋を伸ばして座ります。 • ディスプレイは目の前に設置し、ディスプレイ画面の上部の高さを、視線がわずかに下向き になるよう調節します。 • マウスをキーボードの近くに置き、必要に
Chapter 4: コンピューターの使用
Chapter 5 インターネットへの接続 有線接続 RJ-45ケーブル (LANケーブル) でコンピューターをDSL/ケーブルモデムまたはローカルエリアネッ トワーク (LAN) に接続します。 DSL/ケーブルモデム経由での接続 手順 1. DSL/ケーブルモデムをセットアップします。 セットアップに際しては、DSL/ケーブルモデムに付属のドキュメントを併せてご参照 ください。 2. RJ-45ケーブル (LANケーブル) の一端をコンピューターのバックパネルのRJ-45ポート (LANポート) に接続し、もう一方をDSL/ケーブルモデムに接続します。 Modem LINE LAN RESET PWR RJ-45 cable 3. DSL/ケーブルモデムとコンピューターの電源をONにします。 4.
ローカルエリアネットワーク (LAN) 経由の接続 手順 1. RJ-45ケーブル (LANケーブル) の一端をコンピューターのフロントパネルのRJ-45ポート (LANポート) に接続し、もう一方をDSL/ケーブルモデムに接続します。 Modem LINE LAN RESET PWR RJ-45 cable 2. コンピューターの電源をONにします。 3.
動的IP(ダイナミックIP)ネットワーク接続の設定 手順 1. 「設定」を起動します。 2. 「ダイヤルアップ」→「ネットワークとインターネット」を選択します。 3. 「イーサネット」→「ネットワークと共有センター」を選択します。 4. お使いのLANを選択し、 「プロパティ」を選択します。 5. 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)」→「プロパティ」を選択します。 6. 「IPアドレスを自動的に取得する」→「OK」を選択します。 PPPoE接続を使用する場合は、次の手順に進んでください。 7. 「ネットワークと共有センター」に戻り、 「新しい接続またはネットワークのセッ トアップ」を選択します。 8. 「インターネットに接続します」を選択し、 「次へ」を選択します。 9. 「ブロードバンド(PPPoE)」を選択します。 10. ユーザー名、パスワード、接続名を入力し、 「接続」を選択します。 11. 「閉じる」を選択し、設定を終了します。 12. タスクバーのステータスアイコンをクリックし、上の手順で作成した接続を選択し ます。 13.
Wi-Fi 接続 (搭載モデルのみ) コンピューターをワイヤレス環境でインターネットに接続します。 ワイヤレス接続の構築には、ワイヤレスアクセスポイント (AP) に接続する必要があ ります。 Wireless AP Modem 56 Chapter 5: インターネットへの接続
Chapter 6 トラブルシューティング トラブルシューティング このChapterではよく聞かれる質問とその解決方法を記載しました。 ? ? コンピューターの電源がONにならず、 フロントパネルの電源LEDも点灯 しない。 • コンピューターが正しく接続されていることをご確認ください。 • コンセントに問題がないことをご確認ください。 • 電源ユニットの電源がONであることをご確認ください。詳細は Chapter 1 セクション「コンピューターの電源をONにする」をご参照ください。 コンピューター がフリーズする。 • 次のいずれかの方法で応答していないプログラムを終了します。 1. + + キーを押し、 「タスクマネージャ」を起 動します。 2.
? 数字キーパッドのカーソルキーが動作しない。 ? ディスプレイに画像が何も表示されない。 ? ? 58 Number Lock LEDがOFFになっていることをご確認ください。Number Lock LED がONになっている場合、数字キーパッドのキーは数字以外は 入力できません。Number Lockキーを押してLEDをOFFにしてください。 • ディスプレイの電源がONになっていることをご確認ください。 • ディスプレイがコンピューターのビデオ出力ポートに正しく接続されてい ることをご確認ください。 • コンピューターにディスクリートビデオカードが搭載されている場合は、 ディスプレイを ディスクリートビデオカードのビデオ出力ポートに接続し てください。 • ディスプレイのビデオコネクターのピンが曲がっている、破損している場 合は、ディスプレイのビデオコネクターケーブルを交換します。 • ディスプレイが電源に正しく接続されていることをご確認ください。 • ディスプレイに付属のドキュメントを参照し、問題を解決してください。 複数のディスプレイの使用時、 ディスプレイ1
? HDテレビの画像が歪む。 • ディスプレイとHDテレビの解像度の設定が異なることが原因です。次の手 順で画像解像度をHDテレビの解像度と同じに設定してください。 スタートメニューから「設定」→「システム」→「ディスプレイ」の順に開 きます。 ? スピーカーから音声が出ない。 • スピーカーをフロントパネルまたはバックパネルのライン出力ポート(ラ イム)に接続します。 • スピーカーが電源に接続され、スピーカーの電源がONであることをご確認 ください。 • スピーカーの音量を調節します。 • デスクトップモード画面から、コンピューターのシステム音量がミュート になっていないことをご確認ください。 - ミュートになっている場合はアイコン が表示されます。ミュート を解除するにはWindows通知領域のアイコン をクリックし、 をクリックします。 - ミュートになっていない場合は、アイコン ーで音量を調節します。 • ASUS G10DK をクリックしスライダ スピーカーを他のコンピューターに接続し、スピーカーが故障していない ことをご確認ください。 59
電源 問題 電源がONにな らない (電源インジケ ーターOFF) 考えられる原因 解決策 電圧が適合していない • コ ンピューターの電源ユニットに 電圧切替スイッチが存在する場 合、地域の電圧に正しくセットされ ているかを必ず確認する • 電圧切替スイッチの設定変更は、 必ず電源コードをコンセントから 抜いた状態で行う コンピューターの電源 がOFF 電源ボタンを押し、コンピューター の電源をONにする コンピューターの電源コ ードが正しく接続されて いない • 電 源コードが正しく接続されてい ることを確認する • 他の互換性のある電源コードを 使用する PSU(電源ユニット)の 問題 電源装置の修理はASUSサービスセ ンターに依頼する ディスプレイ 問題 コンピューター をONにしても ディスプレイに 画像が出力さ れない(黒い画 面) 60 考えられる原因 解決策 信号ケーブルがコンピュ ーターの適切な映像出 力ポートに接続されて いない • 信 号ケーブルをコンピューター の適切な映像出力ポートに接続 する(オンボード映像出力ポート またはディ
LAN 問題 インターネット にアクセスでき ない 考えられる原因 解決策 LANケーブルが接続され ていない LANケーブルをコンピューターに接 続する LANケーブルの問題 LAN LEDのONを確認する。OFF の場合は他のLANケーブルを使 用する。問題が解決しない場合 は、ASUSのサービスセンターに連 絡する。 コンピューターがルータ ー/ハブに正しく接続され ていない コンピューターをルーター/ハブに正 しく接続する ネットワーク設定 インターネットサービスプロバイダ ー(ISP)に正しいLAN設定を確認 する アンチウイルス・ソフトウ ェアが原因で発生してい るトラブル アンチウイルスソフトウェアを終 了する ドライバーの問題 LANドライバーを再インストールする オーディオ 問題 音声が出力され ない ASUS G10DK 考えられる原因 解決策 スピーカー/ヘッドホンが 正しいポートに接続され ていない • コ ンピューターのユーザーマニ ュアルを参照し、正しいポートに 接続する • ス ピーカーを一度外し、再度コン ピューターに接続する
システム 問題 考えられる原因 解決策 起動中のプログラムが多 すぎる いくつかのプログラムを終了し、 起動中のプログラムの数を減らし てみる ウイルスの攻撃 • アンチウイルスソフトウェアでシ ステムスキャンを実行し、ウイル スを駆除する • リカバリーを試す 内蔵記憶装置の不具合 • 内蔵記憶装置のメンテナンスを ASUSサービスセンターに依頼 する コンピューターの通気が 足りない コンピューターの設置場所を変 える 互換性のないソフトウェ アの使用 リカバリーを実施し、互換性のあ るソフトウェアをインストールする システムの処理 速度が遅い フリーズする 62 Chapter 6: トラブルシューティング
CPU 問題 コンピューター 起動直後のノ イズ コンピューター 使用時のノイズ 考えられる原因 解決策 コンピューターが起動中 正常なノイズ。コンピューター起 動時はファンがフル回転し、OS起 動後はファンの回転数は下がる BIOS設定の変更 BIOSをデフォルト設定に戻す BIOSバージョンが古い 最新のBIOSバージョンに更新す る。最新バージョンはASUSオフ ィシャルサイトでダウンロード可 能。 https://www.asus.com/jp/ support/ CPUファンの故障 CPUファンが故障した場合、サービ スセンターに修理を依頼する コンピューターの通気が 足りない コンピューターの設置場所を変 える システム温度の上昇 • B IOS更新 • ケース内部のメンテナンス (注意: マザーボードの取り付け 方を熟知している場合のみ) 問題が解決しない場合は、デスクトップPCの保証書に記載のASUSサービスセンターにご相談 ください。サービスセンターの情報はASUSサポートサイトでご確認ください。 https://www.asus.
Chapter 6: トラブルシューティング