User's Manual
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1: 製品の概要
- Chapter 2 UEFI BIOS設定
- 2.1 UEFI BIOSの管理と設定
- 2.2 UEFI BIOS Utility
- 2.3 メインメニュー
- 2.4 Ai Tweaker メニュー
- 2.4.1 Ai Overclock Tuner [Auto]
- 2.4.2 Memory Frequency [Auto]
- 2.4.3 APU Multiplier [Auto]
- 2.4.4 NB Frequency [Auto]
- 2.4.5 EPU Power Saving Mode [Disabled]
- 2.4.6 GPU Boost [Auto]
- 2.4.7 OC Tuner
- 2.4.8 DRAM Timing Control
- 2.4.9 CPU Voltage [Offset Mode]
- 2.4.10 DRAM Voltage [Auto]
- 2.4.11 SB 1.1V Voltage [Auto]
- 2.4.12 1.1VSB Voltage [Auto]
- 2.4.13 APU1.2V Voltage [Auto]
- 2.4.14 VDDA Voltage [Auto]
- 2.4.15 DIGI+ VRM
- 2.5 アドバンスドメニュー
- 2.6 モニターメニュー
- 2.7 ブートメニュー
- 2.7.1 Bootup NumLock State [On]
- 2.7.2 Full Screen Logo [Enabled]
- 2.7.3 Fast Boot [Enabled]
- 2.7.4 Post Delay Time [3 sec]
- 2.7.5 Wait for ‘F1’ If Error [Enabled]
- 2.7.6 Option ROM Messages [Force BIOS]
- 2.7.7 Next boot after AC Power Loss [Normal Boot]
- 2.7.8 CSM Parameters
- 2.7.9 Security Boot parameters
- 2.7.10 Setup Mode [EZ Mode]
- 2.7.11 Boot Option Priorities
- 2.7.12 Boot Override
- 2.8 ツールメニュー
- 2.9 終了メニュー
- Chapter 3 付録

3. SATA 3Gb/sコネクター (7ピンSATA3G_1-6)
SATA 3Gb/s ケーブルを使用し、SATA記憶装置と光学ドライブを接続します。SATA 記憶装
置を取り付けた場合、RAIDアレイ(0、1、5、10) を構築することができます。
GND
RSATA_RXP1
RSATA_RXN1
GND
RSATA_TXN1
RSATA_TXP1
GND
SATA3G_1
GND
RSATA_RXP2
RSATA_RXN2
GND
RSATA_TXN2
RSATA_TXP2
GND
SATA3G_2
GND
RSATA_RXP3
RSATA_RXN3
GND
RSATA_TXN3
RSATA_TXP3
GND
SATA3G_3
GND
RSATA_RXP4
RSATA_RXN4
GND
RSATA_TXN4
RSATA_TXP4
GND
SATA3G_4
GND
RSATA_RXP5
RSATA_RXN5
GND
RSATA_TXN5
RSATA_TXP5
GND
SATA3G_5
GND
RSATA_RXP6
RSATA_RXN6
GND
RSATA_TXN6
RSATA_TXP6
GND
SATA3G_6
F2A55-M LK PLUS SATA 3.0Gb/s connectors
F2A55-M LK PLUS
4. パラレルポートコネクター (26-1 ピン LPT)
LPT(Line Printing Terminal)コネクターはプリンター等のデバイスを接続します。LPTは
IEEE 1284に統一されており、IBM PC対応のコンピューターのパラレルポートインターフェ
ースです。
F2A55-M LK PLUS
F2A55-M LK PLUS LPT connector
PIN 1
LPT
STB#
PD0
PD1
PD2
PD3
PD4
PD5
PD6
PD7
ACK#
BUSY
PE
SLCT
AFD
ERR#
INIT#
SLIN#
GND
GND
GND
GND
GND
GND
GND
GND
• これらコネクターはデフォルト設定で [AHCI]に設定されています。SATA RAIDを構築する場
合は、UEFI BIOSの「OnChip SATA Type」を[RAID]に設定してください。詳細はセクション「
2.5.2 SATA設定」をご参照ください。
•
SATA記憶装置を使用する場合はWindows® XP Service Pack 3以降のOSをご使
用ください。また、SATA RAID機能はWindows® XP Service Pack 3以降のOSでの
み使用可能です。
• ホットプラグとNCQを使用する場合は、UEFI BIOSの「OnChip SATA Type」を[AHCI]に設定
してください。詳細はセクション「2.5.2 SATA設定」をご参照ください。
ASUS F2A55-M LK Series
1-25