User's Manual
Table Of Contents
- ご注意
- Chapter 1
- 製品の概要
- Chapter 2
- UEFI BIOS情報
- 2.1 UEFI BIOS管理更新
- 2.2 UEFI BIOS Utility
- 2.3 メインメニュー
- 2.4 Ai Tweaker メニュー
- 2.4.1 Ai Overclock Tuner [Auto]
- 2.4.2 Memory Clock [Auto]
- 2.4.3 EPU Power Saving Mode [Disabled]
- 2.4.4 OC Tuner
- 2.4.5 DRAM Timing Control
- 2.4.6 CPU Offset Mode Sign [+]
- 2.4.7 CPU Voltage [Offset Mode]
- 2.4.8 VDDNB Offset Mode Sign [+]
- 2.4.9 VDDNB Voltage [Auto]
- 2.4.10 DRAM Voltage [Auto]
- 2.4.11 SB 1.1V Voltage [Auto]
- 2.4.12 APU1.8V Voltage [Auto]
- 2.4.13 APU 1.05V Voltage [Auto]
- 2.4.14 Load Line Calibration [Auto]
- 2.4.15 APU Spread Spectrum [Auto]
- 2.5 アドバンスドメニュー
- 2.6 モニターメニュー
- 2.7 ブートメニュー
- 2.8 ツールメニュー
- 2.9 終了メニュー
vii
安全上のご注意
電気の取り扱い
• 作業を行う場合は、感電防止のため、電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。
・ 周辺機器の取り付け・取り外しの際は、本製品および周辺機器の電源コードをコンセントか
ら抜いてから行ってください。可能ならば、関係するすべての機器の電源コードをコンセント
から抜いてから行ってください。
・ ケーブルの接続・取り外しの際は、電源コードをコンセントから抜いてから行ってください。
・ 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、
回路のショート等の原因になる場合があります。
・ 正しい電圧でご使用ください。ご使用になる地域の出力電圧が分からない場合は、お近くの
電力会社にお尋ねください。
・
電源装置の修理は販売代理店などに依頼してください。
・ 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されてい
ます。(本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります)
不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。
・ バッテリーを火気に投じないでください。爆発し有害物質が発生する恐れがあります。
・ バッテリーは通常ゴミとして廃棄しないでください。廃棄の際はお住まいの地域の区分に従
ってください。
・ バッテリーは製造元指定のものをご使用ください。
• 製造元指定のバッテリー以外を使用された場合、爆発や液漏れ等の恐れがあります。
• 使用済みバッテリーを廃棄する際は、上記の指示に従って廃棄してください。
操作上の注意
• 作業を行う前に、本パッケージに付属のマニュアル及び取り付ける部品のマニュアルを全て
熟読してください。
・ 電源を入れる前に、ケーブルが正しく接続されていることを確認してください。また電源コー
ドに損傷がないことを確認してください。
・ マザーボード上にクリップやネジなどの金属を落とさないようにしてください。回路のショー
ト等の原因になります。
・ 埃・湿気・高温・低温を避けてください。湿気のある場所で本製品を使用しないでください。
・ 本製品は安定した場所に設置してください。
・ 本製品を修理する場合は、販売代理店などに依頼してください。