User's Manual
Table Of Contents
- ご注意
- Chapter 1
- 製品の概要
- Chapter 2
- UEFI BIOS情報
- 2.1 UEFI BIOS管理更新
- 2.2 UEFI BIOS Utility
- 2.3 メインメニュー
- 2.4 Ai Tweaker メニュー
- 2.4.1 Ai Overclock Tuner [Auto]
- 2.4.2 Memory Clock [Auto]
- 2.4.3 EPU Power Saving Mode [Disabled]
- 2.4.4 OC Tuner
- 2.4.5 DRAM Timing Control
- 2.4.6 CPU Offset Mode Sign [+]
- 2.4.7 CPU Voltage [Offset Mode]
- 2.4.8 VDDNB Offset Mode Sign [+]
- 2.4.9 VDDNB Voltage [Auto]
- 2.4.10 DRAM Voltage [Auto]
- 2.4.11 SB 1.1V Voltage [Auto]
- 2.4.12 APU1.8V Voltage [Auto]
- 2.4.13 APU 1.05V Voltage [Auto]
- 2.4.14 Load Line Calibration [Auto]
- 2.4.15 APU Spread Spectrum [Auto]
- 2.5 アドバンスドメニュー
- 2.6 モニターメニュー
- 2.7 ブートメニュー
- 2.8 ツールメニュー
- 2.9 終了メニュー
2-18
ASUS E35M1-M Series
2.5.3 USB設定
USB関連の機能を変更することができます。
「USBDevices」の項目には自動検出した値が表示されます。USB デバイスが検出されない場
合は「None」と表示されます。
LegacyUSBSupport[Enabled]
[Enabled] レガシーOS用にUSBデバイスのサポートを有効にします。
[Disabled] USBデバイスはUEFI BIOS Utility でのみ使用できます。
[Auto] 起動時にUSBデバイスを検出します。USBデバイスが検出されると、USBコント
ローラーのレガシーモードが有効になり、検出されないとレガシーUSBのサポ
ートは無効になります。
EHCIHand-o[Disabled]
[Enabled] EHCI ハンドオフ機能のないOSでも問題なく動作させることができます。
[Disabled] この機能を無効にします。
LegacyUSB3.0Support[Enabled](E35M1-MPROのみ)
[Enabled] レガシーOS用にUSB 3.0デバイスのサポートを有効にします。
[Disabled] この機能を無効にします。
XHCIHand-o[Enabled]
「LegacyUSB3.0Support」を [Enabled] にすると表示されます。
[Enabled] XHCI
ハンドオフ機能のないOSでも問題なく動作させることができます。
[Disabled]
この機能を無効にします。
2.5.4 ノースブリッジ設定
IGFXMulti-Monitor[Disabled]
追加VGAデバイス用に統合型グラフィックスのマルチモニターサポートを設定します。この機能
を有効にした場合、システムメモリーには統合型グラフィックス用のメモリーサイズが割り当てら
れます。
設定オプション:[Disabled] [Enabled]
PrimaryVideoDevice[PCIE/PCIVideo]
「IGFXMulti-Monitor」を無効にすると表示されます。プライマリのグラフィックデバイスとして
使用するグラフィックコントローラーを選択します。統合型グラフィックスをプライマリ出力デバイ
スとして使用する場合は、この項目を [iGFXVideo] に設定します。
設定オプション:[IGFX Video] [PCIE Video]
IntegratedGraphics[Auto]
統合型グラフィックスコントローラーの動作を設定します。
設定オプション:[Auto] [Force]