User's Manual
Table Of Contents
- ご注意
- Chapter 1
- 製品の概要
- Chapter 2
- UEFI BIOS情報
- 2.1 UEFI BIOS管理更新
- 2.2 UEFI BIOS Utility
- 2.3 メインメニュー
- 2.4 Ai Tweaker メニュー
- 2.4.1 Ai Overclock Tuner [Auto]
- 2.4.2 Memory Clock [Auto]
- 2.4.3 EPU Power Saving Mode [Disabled]
- 2.4.4 OC Tuner
- 2.4.5 DRAM Timing Control
- 2.4.6 CPU Offset Mode Sign [+]
- 2.4.7 CPU Voltage [Offset Mode]
- 2.4.8 VDDNB Offset Mode Sign [+]
- 2.4.9 VDDNB Voltage [Auto]
- 2.4.10 DRAM Voltage [Auto]
- 2.4.11 SB 1.1V Voltage [Auto]
- 2.4.12 APU1.8V Voltage [Auto]
- 2.4.13 APU 1.05V Voltage [Auto]
- 2.4.14 Load Line Calibration [Auto]
- 2.4.15 APU Spread Spectrum [Auto]
- 2.5 アドバンスドメニュー
- 2.6 モニターメニュー
- 2.7 ブートメニュー
- 2.8 ツールメニュー
- 2.9 終了メニュー
1-15Chapter 1: 製品の概要
オーディオ構成表
10. E35M1-M:
USB2.0ポート1/2:
USB 2.0デバイスを接続することができます。
E35M1-MPRO:
USB3.0ポート1/2:
USB 3.0デバイスを接続することができます。
• Windows®のOSをインストール中にキーボード/マウスをUSB 3.0ポートに接続しないでくだ
さい。
• USB 3.0の性質により、USB 3.0デバイスはWindows
®
OS 環境でUSB 3.0ドライバーをインス
トールした場合にのみ使用することができます。
• USB 3.0ポートではブートデバイスを使用することはできません。
• USB 3.0デバイスの優れたパフォーマンスを発揮するために、USB 3.0デバイスはUSB 3.0ポ
ートに接続してください。
11. eSATAポート: eSATAデバイスを接続することができます。
12. DVI-Dポート:DVI-Dと互換性のあるデバイスを接続します。DVI-D信号をRGB信号に変換
してCRTモニターに出力することはできません。また、DVI-DはDVI-I とは互換性がありませ
ん。また、HDCP互換ですので、HD DVD やBlu-ray ディスク等の保護コンテンツの再生も可
能です。
13. HDMIポート:
HDMI(High-Denition Multimedia Interface)コネクター用です。HDCPと互換
性がありますので、HD DVD、Blu-ray ディスク、その他の保護コンテンツの再生が可能です。
14. USB2.0ポート5/6:
USB 2.0デバイスを接続することができます。
8チャンネルオーディオ出力の構成:
フロントパネルにHDオーディオモジュールが搭載されたケースをご使用ください。
ポート
ヘッドセット
2チャンネル
4チャンネル 6チャンネル 8チャンネル
ライトブルー
(リアパネル)
ライン入力 リアスピーカー出力
リアスピーカー
出力
リアスピーカー出力
ライム(リアパネル) ライン出力
フロントスピーカ
ー出力
フロントスピーカ
ー出力
フロントスピーカー出力
ピンク(リアパネル) マイク入力 マイク入力 バス/センター バス/センター
ライム(フロントパネル) - - - サイドスピーカー出力