Warranty Card
修理の場合(RMA):
• お客様お使いの製品が修理の必要が有るかを確認させ
ていただくため、ASUS コールセンターまで電話をいただ
き、担当者にトラブルの詳細をお知らせください。修理が
必要な場 合は、修理品のお引取りについて詳細事 項をご
案内させていただきます。
• お使いの製品の保証書をご準備ください。(購入日を証
明できる書類がお手元にない場合、製品の工場出荷日を
お 客 様 の 購 入 日 と さ せ て い た だ き ま す 。)
• 事前に記憶装置内全てのデータのバックアップを自己責
任のもと取ってください。(ASUS はサービス中のいかなる
データの損失に対しても責任を負いません。ASUS はサー
ビスと検査に対してのみ責任を負います。)
• 本 サービ スで は 、デ ータのリカ バ リー やバックアップ の ソ
リューション等は提 供しておりません 。ご了承ください。
また、BIOS のパワーオン・パスワードを設定の際は必ず解
除 の 上 、修 理 依 頼 品 を ご 送 付 く だ さ い 。
• 修理品の保有期間について、お客様からお預かりした修
理品が修理完了した場合、未修理で返却する場合など、
修理品が返却可能な状態となり、お客様より修理品をお
預かりした日から起算して180 日(以下「保有期間」とし
ま す )を 経 過 し た 時 点 で 、お 客 様 が 修 理 品 を お 受 け 取 り い
ただけない場合には、ASUS サポートセンターはお客様か
らお預かりした修理品をASUS サポートセンター所定の方
法にて処分できるものとします。尚、保有期間が経過した
時点で、お客様に修理対象機器をお受け取りいただけて
い な い 場 合 、お 客 様 は 、修 理 料 金 に 加 え て 、修 理 対 象 機 器
の保管に要した費用(保管場所までの輸送費用を含むが
これに限られない)および修理対象機器の処分に要した
費用の一切を、ASUS サポートセンターの請求に従い、速
や か に 支 払うも のとします。
ご不明な点はASUS コールセンターまでお問合せください。