User Guide
Table Of Contents
- 目次
- ご注意
- TCO 認証
- 安全情報
- お手入れ方法
- Takeback Services
- EU エネルギーラベルにかかる製品情報
- 第 1 章:製品の説明
- 1.1 はじめに!
- 1.2 同梱されているもの
- 1.3 各部の説明
- 第 2 章:設定
- 2.1 モニターのアーム/ベースを組み立てる
- 2.2 アーム / ベースを取り外す(VESA 規格壁取り付け用)
- 2.3 MiniPC キットの取り付け/取り外し
- 2.4 モニターを調整する
- 2.5 ケーブルを接続する
- 2.6 モニターの電源を入れる
- 2.7 タッチ操作
- 第 3 章:一般説明
- 3.1 OSD(スクリーン表示)メニュー
- 3.2 仕様の要約
- 3.3 アウトライン寸法
- 3.4 トラブルシューティング(よくあるご質問)
- 3.5 サポートするオペレーティングモード
2-5
ASUS BE24ECSBT シリーズ液晶モニター
2.5 ケーブルを接続する
次の指示に従ってケーブルを接続します。
• 電源コードの接続:電源コードの一方の端をモニターの AC 入力ポートにしっ
かり接続し、もう一方の端を電源コンセントに接続します。
• DisplayPort/HDMI/USB Type-C* ケーブルを接続する:
a. DisplayPort/HDMI/USB Type-C* ケーブルの一方の端をモニターの
DisplayPort/HDMI/USB Type-C ジャックに差し込みます。
b. DisplayPort/HDMI/USB Type-C* ケーブルのもう一方の端をコンピュー
ターの DisplayPort/HDMI/USB Type-C ジャックに差し込みます。
USB 公式 Type-C ケーブルをお使いになることをお勧めします。信号源が DP
Alt モードに対応している場合は、オーディオとデータ信号を転送できます。
タッチ信号の伝送には、USB Type-C ケーブルの接続が必要です。
• イヤフォンを使う:HDMI/DisplayPort/USB Type-C 信号を入力する場合は、
プラグタイプの端子をモニターのイヤフォン ジャックに挿入します。
• USB 3.2 Gen 1 ポートを使う:
»
アップストリーム:USB Type-C ケーブルを使って、アップストリーム
用に Type-C 端子をモニターの USB Type-C ポート
( )
に接続し、も
う片方の端子をコンピューターの USB Type-C ジャックに接続します。
または、USB Type-C - A ケーブルを使って、アップストリーム用に
Type-C 端子をモニターの USB Type-C ポート
( )
に接続し、Type-A
端子をコンピューターの USB Type-A ジャックに接続します。コンピュ
ーターに最新の Windows 7/Windows 10/Windows 11 オペレーティング
システムがインストールされているか確認してください。これにより、
モニター内蔵の Web カメラポートを使用できるようになります。
»
ダウンストリーム:USB ケーブルを使ってデバイスとモニターの USB
Type-A ジャックを接続します。
これらのケーブルを接続するとき、OSD メニューの入力選択項目から希望の
信号を選択することができます。
電源コードや接続ケーブルを交換する場合は、ASUS カスタマーサービスまで
お問合せください。