User's Manual

2-18 Chapter 2: UEFI BIOS 設定
2.5.2 BCLK Frequency: DRAM Frequency Ratio [Auto]
CPUの基準動作周波数(ベー)に対すー動作周波数の比率を設定
[Auto] 自動的に最適な値を割当てます
[100:133] 100133 の比率で動作させます
[100:100] 100100 の比率で動作させます
2.5.3 DRAM Odd Ratio Mode [Enabled]
Odd Ratio modeの有効/無効を設定の機能に細分化されたを使
用すが可能にな
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
2.5.4 DRAM Frequency [Auto]
ーの動作周波数を設定すがで 設定可能なオプシンは、ベー周波
数の設定に応て変化ます
設定オプシン: [Auto] [DDR4-800MHz] - [DDR4-4266MHz]
ーの動作周波数を変更すステムが不安定になる場合がます不安定になった
場合は、設定に戻ださい。
2.5.5 EPU Power Saving Mode [Disabled]
省電力機能 EPU (Energy Processing Unit) の有効/無効を設定
設定オプシン: [Disabled] [Enabled]
2.5.6 CPU SVID Support [Auto]
CPU電圧レギレーローー間での電源管理情報を送信すSVID(Serial Voltage
Identication)の有効/無効を設定ーバーを行な際は、の項目を[Disabled]
に設定すをおすすめます
設定オプシン: [Auto] [Disabled] [Enabled]
2-Core Ratio Limit [Auto]
ア時の動作倍率上限を設定ます
[Auto]   CPUの既定値を使用
[Manual]   2コア時の動作倍率上限を手動で設定ます設定値は[3-Core Ratio Limit]
じかたはそれ以上で設定する必要がますに、[1-Core
Ratio Limit]は[Auto]であはなせん。
3-Core Ratio Limit [Auto]
ア時の動作倍率上限を設定ます
[Auto]   CPUの既定値を使用
[Manual]   3ア時の動作倍率上限を手動で設定ます設定値は[4-Core Ratio
Limit]じかたはそれ以上で設定す必要があますに、[1-
Core Ratio Limit][2-Core Ratio Limit]は[Auto]ではなせん
4-Core Ratio Limit [Auto]
4ア時の動作倍率上限を設定ます
[Auto]   CPUの既定値を使用
[Manual]   4ア時の動作倍率上限手動で設
[1-Core Ratio Limit][2-Core Ratio Limit][3-Core Ratio Limit]は[Auto]であ
りま