E-Manual
付録
100
責任制限
この責任制限は ASUS の、或は他の責任の不履行により、ユーザーが ASUS から損害賠償を受ける権利が生
じた場合に発生します。
このようなケースが発生した場合は、ユーザーの ASUS に損害賠償を請求する権利の有無にかかわらず、
ASUS は肉体的損害 ( 死亡したケースを含む ) と不動産及び有形動産への損害のみに賠償責任を負います。
或は、それぞれの製品の記載された協定価格を限度とし、「Warranty Statement」のもとに生じる法的義務の
不作為または不履行に起因するいかなる実害と直接的な被害のみに対して賠償責任を負います。
ASUS は「Warranty Statement」に基づき、不法行為または侵害行為が発生した場合と、契約に基づく損失や
損害が生じた場合及びその主張に対してのみ賠償し、責任を負います。
この責任制限は、ASUS の供給者または販売代理店にも適用されます。賠償の際は、ASUS とその供給者及び
購入した販売代理店を一集合体としてその限度額を定めており、その限度額に応じた賠償が行われます。
以下のケースに対しては、ASUS とその供給者及び販売代理店がその可能性を指摘されている場合において
も、ASUS はいかなる賠償及び保証を行いません。
(1) ユーザーが第三者から請求されている申し立て
(2) ユーザーの個人情報やデータの損失
(3) 特殊、偶発的、或は間接的な損害、または 貯蓄や諸利益を含むあらゆる結果的な経済的損害
回収とリサイクルについて
使用済みのコンピューター、ノートパソコン等の電子機器には、環境に悪影響を与える有害物質が
含まれており、通常のゴミとして廃棄することはできません。リサイクルによって、使用済みの製品
に使用されている金属部品、プラスチック部品、各コンポーネントは粉砕され新しい製品に再使用
されます。また、その他のコンポーネントや部品、物質も正しく処分・処理されることで、有害物質の
拡散の防止となり、環境を保護することに繋がります。
筐体のコーティングについて
重要: 感電などを防ぐため、本機は絶縁性のあるコーティング材を使用しています (入出力ポート搭載
部分を除く)。
聴覚障害を防ぐため
イヤホンやヘッドホンからの過度な音圧は、難聴などの聴覚障害の原因となる場合があります。ボ
リュームコントロールやイコライザーを基準値以外に設定した場合、イヤホンやヘッドホンの出力
電圧が増加し音圧が高くなることがあります。ご注意ください。