J10971 初版 2016年6月 e-マニュアル
著作権および商標について バックアップの目的で利用する場合を除き、本書に記載されているハードウェア・ソフトウェアを含む、全 ての内容は、ASUSTeK Computer Inc.
もくじ はじめに . ........................................................................................................ 5 このマニュアルの表記について...............................................................6 多言語版..........................................................................................................6 安全上の注意................................................................................................. 7 LEDプロジェクターを使用する.................................................................7 修理、パーツ交換.....
Chapter 3:使用方法 LEDプロジェクターを初めて使用する...................................................34 オンスクリーンディスプレイメニュー......................................................35 LEDプロジェクターの設定を調整する..................................................36 オンスクリーンディスプレイ メニューのオプション..........................37 ボリューム.................................................................................................... 37 輝度 ....................................................................................................... 37 コントラスト.
はじめに 本マニュアルでは、本製品の設置方法、接続方法、各種機能の設定 方法について説明をしています。本製品をご使用いただく前に必ず 本マニュアルをご熟読の上、正しくお使いください。 本マニュアルは、以下の内容で構成されています。 Chapter 1: 製品概要 本製品の各部位および付属のリモコンについて Chapter 2: セットアップ 本製品の設置および接続方法について Chapter 3: 使用方法 本製品の使用方法および機能について 付録 本製品の規格や海外の法令について LEDプロジェクター e-マニュアル 5
このマニュアルの表記について 本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危 害や財産への損害を未然に防止していただくために、守っていただ きたい事項が記載されています。次の内容をよくご理解いただいた 上で本文をお読みください。 ご参考: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載して います。 ご注意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを 示し、その危険を回避するための方法を説明しています。 <警告>: 作業人が死亡する、または重傷を負う可能性が想定される 内容を示しています。 多言語版 他の言語のマニュアルをご覧になりたい場合は、弊社サポートサイ トよりダウンロードいただけます。 http://www.asus.
安全上の注意 LEDプロジェクターを使用する • 本製品をご使用いただく前に必ず本書をご熟読の上、正しく安 全にお使いください。 • 本マニュアル記載の指示内容を守って製品をご使用ください。 • 水平で安定した場所に設置してご使用ください。 • 油煙やタバコなどの煙が当たる場所で使用・保管しないでくだ さい。投写映像の品質が劣化することがあります。 • 本製品及びパッケージは子供やペットの手の届かない場所に大 切に保管してください。 • 本機の吸気口・排気口・通気口をふさがないでください。吸気 口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火災の原因と なることがあります。 • 本製品を電源に接続する際は、電圧が適切であるかをご確認く ださい。 • 表示されている電源電圧以外は使用しないでください。 • 破損した電源コード、アクセサリー、周辺機器を使用しないでく ださい。 • 金属類・燃えやすい物・異物などを本機の吸気口・排気口に差 し込んだり、落としたり、近くに放置したりしないでください。 • 電源投入後は、絶対にレンズをのぞかないでください。 • 本機を液体
修理、パーツ交換 • ご自身で修理、分解、改造をしないでください。故障の原因に なる上に、感電、火災の危険があります。また、分解した部品に よる特に小さなお子様の誤飲の危険があります。絶対にしない でください。 • 製品に内蔵されている充電池は、お客様ご自身で交換や取り外 しをしないでください。 (製品廃棄時を除く) • 製品が故障した場合は、ASUSコールセンターまでご相談くだ さい。 プロジェクターのお手入れ • 本機のお手入れの際は、電源を切りACアダプターを取り外してく ださい。 • 本機のケースのお手入れの際は、清潔なスポンジまたは柔らか い布に研磨材の含まれていない洗剤を温水で薄めたものを数 滴含ませ、汚れを拭き取ってください。最後に乾いた布を使って 余分な水分を完全に取り除いてください。 • レンズのお手入れは、レンズの温度が下がってからレンズ専用の クリーナーをご使用ください。指などで直接レンズに触れない ようご注意ください。 • 液体・雨・湿気を避けてください。 • 本機を気温の低い場所から暖かい場所に移動して使用すると、 レンズや内部コンポーネントが結露する場
廃棄・リサイクルについて 本製品やバッテリー (該当する場合) を一般廃棄物として廃 棄しないでください。本製品のコンポーネントの中にはリサ イクルできるよう設計されているものがあります。なお、本 製品は水銀ボタン電池を含む電子機器です。本製品を一般 ゴミとして廃棄しないでください。リサイクル、廃棄の際は 電子機器の廃棄に関する地域の条例等に従ってください。 バッテリーを一般ゴミとして廃棄しないでください。リサイ クル、廃棄の際は電子機器の廃棄に関する地域の条例等 に従ってください。 クラスB情報技術装置 LEDプロジェクター e-マニュアル 9
LED プロジェクター e-マニュアル
Chapter 1: 製品概要 Chapter 1: 製品概要 LEDプロジェクター e-マニュアル 11
製品概要 上面 コントロールパネルボタン このボタンを使用してオンスクリーンディスプレイ (OSD) を 操作します。コントロールパネルボタンはそれぞれの機能の ショートカットキーとしても動作します。 Splendid/終了 左/音量⬇ メニュー/OK 右/音量⬆ ご参考: 各ボタンの詳細については、 「Chapter 3: 使用方法」をご覧 ください。 フォーカスリング 本機が投写する画像の焦点 (ピント) を合わせます。 12 LED プロジェクター e-マニュアル
電源インジケーター 本機の電源がオンになると点灯します。このインジケーターは バッテリーの残量を通知する機能も併せ持っています。 ・ 本機の電源オンで電源インジケーターが点灯します。 ・ バッテリーの残量に応じて電源インジケーターが、グリー ンまたはレッドで点灯します。 電源インジケーターの色が示す意味は次のとおりです。 色 状態 グリーン点灯 ・電源に接続された状態 ・バッテリーモードで動作中(残量25%以上) ・パワーバンクモードで動作中 レッド点灯 ・バッテリーモードで動作中(残量25%未満) レッド/グリーン 点滅 ・温度異常を検知 プロジェクターの温度が高すぎる場合、自動 的に明るさを下げ温度上昇を抑えます。更に 温度が上昇する場合は、プロジェクターは緊 急停止します。 バッテリーインジケーター 内蔵バッテリーの充電状態を通知します。バッテリーを充電 中インジケーターはレッドで点灯します。バッテリーが満充電 になるとインジケーターはグリーンで点灯します。 バッテリーインジケーターの色が示す意味は次のとおりです。 色 状態 グリーン バッテリーは満充電です。 レッド バッテリ
特殊機能 本機は映像投写以外の機能も備えており、バッテリー駆動時に 「Splendid/終了」ボタンを押すことで特殊機能を使用することが できます。 ご参考: • 特殊機能はバッテリー駆動時のみ利用することができます。 • 緊急時モードを終了するには、Splendid/終了ボタンを押して動 作モードを切り替えるか、電源ボタンを押して電源をオフにしてく ださい。 ご注意: この機能を使用する際は、バッテリーが充分に充電された 状態でご使用ください。バッテリー駆動時間は使用状況によって異 なります。 フラッシュライトモード フラッシュライトモードでは、バッテリー駆動時に投写する映像の 入力がない場合にフラッシュライト (LED照明) としても使用するこ とができます。 Splendid/Exit ボタン 手順 1. 本機からすべての周辺機器と電源アダプターを取り外し、本体 背面の電源ボタンを押して本機の電源をオンにします。 2.
3. 投写画面に「信号がありません」とメッセージが表示されること を確認します。 4. を繰り返し押して動作モードを切り替えます。 [シアター]→[エコモード]→[フラッシュライトモード] ご注意: この機能を使用する際は、バッテリーが充分に充電された 状態でご使用ください。バッテリー駆動時間は使用状況によって異 なります。 緊急時モード 緊急時モードでは、モールス符号と同じ、3短点、3長点、3短点 (・・・---・・・) のタイミングで光の投写を行い、緊急事態である ことを周囲に知らせます。 Splendid/Exit ボタン 手順 1. 本機からすべての周辺機器と電源アダプターを取り外し、本体 背面の電源ボタンを押して本機の電源をオンにします。 2. 本機のレンズのカバーを開けます。 3. 投写画面に「信号がありません」とメッセージが表示されること を確認します。 4.
前面 レンズカバー レンズカバーを閉じることで投写レンズを保護します。 ご注意: 本機を使用する際は、必ずレンズカバーを開けてご使 用ください。 投写レンズ 入力された信号をスクリーンに投写するためのレンズです。 ご注意: • レンズの表面は傷つきやすいので、固いものでこすったり、 たたいたりしないでください。 • 16 強い光が投射されていますので、投写レンズを正面から直 視しないでください。 LED プロジェクター e-マニュアル
背面 オーディオ出力ポート 3.
電源ボタン 3秒ほど長押しすることで本機の電源をオン/オフすることがで きます。短く押すことでパワーバンクモードをオン/オフするこ とができます。 スピーカー 接続した機器から音声信号が入力された場合、このスピーカー から音声が出力されます。 ご参考: オーディオ出力ポートにヘッドホンやアクティブスピー カーが接続されている場合は、内蔵スピーカーから音声は出力 されません。 18 LED プロジェクター e-マニュアル
右側 フォーカスリング 本機が投写する画像の焦点 (ピント) を合わせます。 吸気口 本機内部を冷却するための空気を取り込みます。 <警告>: 本機の吸気口・排気口、通気口をふさがないでくださ い。吸気口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火 災の原因となることがあります。 LEDプロジェクター e-マニュアル 19
左側 排気口/通気口 本機内部を冷却するために熱を逃がします。 <警告>: 本機の吸気口・排気口・通気口をふさがないでくださ い。吸気口・排気口・通気口をふさぐと、内部に熱がこもり、火 災の原因となることがあります。 <警告>: 投写中は手や顔を排気口に近づけたり、変形などの 熱による影響を受けやすいものを排気口の近くに置かないで ください。 20 LED プロジェクター e-マニュアル
底面 三脚取り付け部 市販の三脚ネジ (1/4 -20UNC ) を取り付けることができ ます。 LEDプロジェクター e-マニュアル 21
LED プロジェクター e-マニュアル
Chapter 2: セットアップ Chapter 2: セットアップ LEDプロジェクター e-マニュアル 23
LEDプロジェクターの設置 本製品はプラグアンドプレイに対応しており、HDMI/MHLデバイスを 接続するだけで簡単に映像を投写することができます。さらに本製品 は独自の「ASUS SonicMaster Audio technology」を採用した内蔵ス ピーカー「SonicMaster スピーカー」により高音質サウンドをお楽しみ いただけます。 次の手順に従って、本製品を正しく設置してください。 電源アダプターをLEDプロジェクターに接続する A. 電源コードをコンセントに接続します。 B.
ご注意: • 本機には、付属の電源アダプターをご使用ください。付属以外の 電源アダプターを使用すると故障の原因となります。 • 本製品お買い上げ後、はじめて使用する場合や長期間ご使用に ならなかった場合は、電源アダプターが接続されていることを確 認してから電源をオンにしてください。 • 電源アダプターは、電源コンセントの近くに設置し、容易に抜き 差し可能な状態でご使用ください。 • 本機を完全に主電源から切り離すためには、電源アダプターを 電源コンセントから抜いてください。 LEDプロジェクター e-マニュアル 25
バッテリーについての安全上のご注意 漏液、発熱、発火、破裂などを避けるため、下記の注意事項を必ずお 守りください。 • 製品の分解・改造・修理を自分でしないでください。発熱、破 損、発火、火傷や感電の原因になります。 • 製品に内蔵されている充電池は、お客様ご自身で交換や取り外 しをしないでください。 (製品廃棄時を除く) • 本製品は、乳幼児の手の届かないところに置いてください。不用 意な取り扱いは危険をともないます。 • 本製品を直射日光の当たる場所、炎天下の車中、暖房器具の近 く、その他、高温多湿な場所に設置 および放置しないでくださ い。感電やショートによる火災の原因になります。 • 充電式電池を水に投じたり、湿らせないでください。 • 充電時、所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、 充電を停止してください。充電式電池が発熱、破裂、発火する原 因になる恐れがあります。 • 充電式電池が漏液したり異臭がするときは、直ちに火気より遠ざ けてください。漏液した電解液に引火し、破裂、発火する原因と なります。 • 充電式電池が漏液して液が目に入ったときは、こすらずに水道 水などのきれいな水で十分洗っ
電源プラグについて ご使用の地域の規格に適合した電源アダプター、及びコンセントプ ラグをご使用ください。 ご注意: 万一、本製品に付属の電源アダプターのプラグ形状がお住 まいの地域で使用されているプラグの形状と異なる場合は、すぐに ご購入元にお申し出ください。 ご参考: サージ電圧による信号の乱れを防ぐため、出力元デバイス にはアース付きコンセントプラグのご利用を強くお勧めします。 電源プラグアダプター一例 ※ 本製品に付属する電源アダプターやプラグの形状は、ご購入の 国や地域により異なります。 オーストラリア、中国 アルゼンチン 韓国 イギリス LEDプロジェクター e-マニュアル 27
周辺機器をLEDプロジェクターに接続する HDMI/MHL オーディオジャック 電源出力 (5V/1A) 1回 28 LED プロジェクター e-マニュアル
電源ボタンを押す 3秒 ご参考: バッテリーの残量と充電状態は本体上面の電源インジケー ター/バッテリーインジケーターで確認することができます。詳細につ いては「Chapter 1: 本製品概要」をご覧ください。 LEDプロジェクター e-マニュアル 29
レンズカバーを開き、フォーカスリングを調整する ご参考: 焦点を調整する際は、静止画を表示した状態で調整するこ とをお勧めします。 A. レンズカバーを右方向にスライドさせ、レンズカバーを開き ます。 B.
スクリーンサイズと投写距離の一覧 本機からスクリーンまでの距離により投写サイズが決まります。次 の表を参考に、適切なサイズで投写できる位置に本機を設置してく ださい。 スクリーンサイズ - 16:9 (インチ) (mm) 投写距離 (m) 16 394 0.5 32 813 1.0 100 2540 3.1 120 3048 3.
LED プロジェクター e-マニュアル
Chapter 3: 使用方法 Chapter 3:使用方法 LEDプロジェクター e-マニュアル 33
LEDプロジェクターを初めて使用する 初めて本機を使用する場合は、次の手順を参考に設定を行なってくだ さい。 ご注意: 本機を初めて使用する際は、バッテリーが充分に充電され た状態でご使用ください。バッテリー駆動時間は使用状況によって 異なります。 1. Chapter2: セットアップの手順に従って正しく設置した後、電源ボ タンを3秒ほど長押しします。 2. 本機上面コントロールパネルボタンの 表示言語を選択します。 3. または を押し、 を押し、選択した言語を適用します。 4. 以上の設定で、入力デバイスからの映像を投写することができ ます。入力デバイスが接続されていない場合、または検出され ない場合、投写画面に「信号がありません」と表示されます。 5.
オンスクリーンディスプレイメニュー 本機にはオンスクリーンディスプレイ (OSD) 機能が搭載されてお り、オンスクリーンディスプレイを起動することによって、各種設定 を行うことができます。 オンスクリーンディスプレイメニューは、本機上面コントロールパネ ルボタンの を押すことで起動することができます。 バッテリー残量 オンスクリーンディスプレイメニュー オンスクリーンディスプレイメニューは、次のボタン操作で行い ます。 項目を選択 左へ移動 LEDプロジェクター e-マニュアル 右へ移動 35
LEDプロジェクターの設定を調整する 次の手順でオンスクリーンディスプレイメニューを起動し、本機の各 種設定を行うことができます。 1. オンスクリーンディスプレイメニューを起動します。 2. または を押し、調整したいオプションを選択します。 3. を押し、選択した項目を決定します。 4. または 5.
オンスクリーンディスプレイ メニューのオプション ボリューム 内蔵スピーカーの音量を調整することができます。 音量は0~10の範囲で調整することが可能です。 輝度 投写画面の明るさを調整することができます。 明るさは0~10の範囲で調整することが可能です。 LEDプロジェクター e-マニュアル 37
コントラスト 投写映像のコントラスト (明暗差) を調整することができます。 コントラストは0~10の範囲で調整することが可能です。 台形補正(キーストーン) 映像の台形歪みを調整することができます。 台形補正は-40~+40の範囲で調整することが可能です。 38 LED プロジェクター e-マニュアル
アスペクト比 投写画面のアスペクト比を調整することができます。 投写される画面のアスペクト比は、次のいずれかに設定することが できます。 自動、4:3、16:9 Splendid 投写環境に応じて、プリセット設定から表示モードを切り替えるこ とができます。投写画面で を押すことで、表示モードを変更す ることができます。 利用できる表示モードについては次のページをご覧ください。 LEDプロジェクター e-マニュアル 39
表示モード ご参考: 本機の電源がオンの状態でSplendid/終了ボタンを押すこと で、直接表示モードを変更することができます。 • 標準: 電源アダプターを接続して利用する際に最適なモード です。 • シアター: ビデオや映画の閲覧に最適なモードです。 • エコモード: 省電力モードです。明るさなどを下げることで消 費電力を抑え、長時間駆動を実現します。 • フラッシュライトモード: バッテリー駆動時に投写する映像の 入力がない場合にフラッシュライト (LED照明) として使用す ることができます。 • 緊急時モード: モールス符号と同じ、3短点、3長点、3短点(・・・ ---・・・) のタイミングで光の投写を行い、緊急事態である ことを周囲に知らせます。 • プレゼンテーションモード: プレゼンテーション用に輝度を最 適化させ、バッテリーで最大90分まで駆動させることができ ます。 ご参考: フラッシュライトモードと緊急時モードは、バッテリー駆動 時のみ利用可能です。 40 LED プロジェクター e-マニュアル
映像ポジション 本機の設置状態に合わせて、映像の投写方法を設定することが できます。 次のいずれかに設定することができます。 フロント、リア LEDプロジェクター e-マニュアル 41
セットアップ 本機のシステムに関する設定をすることができます。 • 言語: オンスクリーンメニューで使用する表示言語を設定するこ とができます。 • 自動台形補正:映像の自動台形歪み調整機能のオン/オフを設 定することができます。 • 設定の初期化: 設定を行ったすべての設定値を、工場出荷時の デフォルト状態に戻すことができます。 インフォメーション 本機に関する情報を表示します。 モデル名 42 ファームウェア バージョン 入力デバイスの 画面解像度 入力ソース LED プロジェクター e-マニュアル
LEDプロジェクターの電源をオフにする 1. 背面の電源ボタンを短く押します。 1回 2.
LED プロジェクター e-マニュアル
付録 付録 付録 LEDプロジェクター e-マニュアル 45
Federal Communications Commission Statement This equipment has been tested and found to comply with the limits for a class B digital device, pursuant to Part 15 of the Federal Communications Commission (FCC) rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential installation.
Canadian Department of Communications Statement This digital apparatus does not exceed the Class B limits for radio noise emissions from digital apparatus set out in the Radio Interference Regulations of the Canadian Department of Communications. This class B digital apparatus complies with Canadian ICES-003.
HDMI/MHL 接続方法 HDMI ポート搭載機 器 Micro HDMI ポート 搭載機器 5ピン Micro-USB MHLポート 搭載機器 11ピン Micro-USB MHLポート 搭載機器 (Samsung Galaxyなど) 30ピンコネクター 搭載 iOS 機器 Lightning™ コネク ター 搭載 iOS 機器 48 • HDMI ケーブル • Micro HDMI - HDMI 変換アダプター • HDMI ケーブル • MHL ケーブル • 5ピン- 11ピンMicroUSB変換アダプター • MHL ケーブル • Apple 30ピンDigital AVアダプター • HDMI ケーブル • Lightning - Digital AVアダプター • HDMI ケーブル LED プロジェクター e-マニュアル
主な対応解像度および周波数 HDMI (PC) 解像度 リフレッシュ レート (Hz) モード 水平周波数 (kHz) クロック (MHz) 800 x 600 SVGA_60 60.317 37.879 40 1024 x 768 XGA_60 60.004 48.363 65 1280 x 720 1280 x 720_60 60 45 74.25 1280 x 800 1280 x 800_60 59.81 49.702 83.5 1280 x 960 1280 x 960_60 60 60 108 1280 x 1024 1280 x 1024_60 60.02 63.98 108 1366 x 768 1366 x 768_60 60 47.712 85.5 1440 x 900 1440 x 900_60 60 55.9 106.5 1680 x 1050 1680 x 1050_60 60 65.3 146.25 1400 x 1050 1400 x 1050_60 60 65.
E1 LED プロジェクターの仕様一覧 主な仕様 パネルサイズおよび 駆動方式 光源 光源の寿命 解像度 (ネイティブ) ライト出力 (輝度) コントラスト比 彩度 (NTSC) 最大表示色 投写レンズ スローレシオ 投写距離 スクリーンサイズ 投写オフセット ズーム比 映像機能 画質モード 動作モード 1.4 (32インチ @ 1 m @ 16:9) 0.5 m〜3.7 m 16インチ〜120インチ 100% 固定 フラッシュライトモード、 緊急時モード オーディオ 内蔵スピーカー 機能 走査 周波数 R/G/B LED 30,000時間 WVGA 854×480 150 lm 800:1(ネイティブ) 3500:1(DCR) 100% 約1,670万色 標準、シアター、エコモード、 プレゼンテーションモード 自動/ 4:3 / 16:9 ±40° フロント、リア アスペクト比 台形補正 設置位置 特殊機能 0.2インチDLP® 2W×1 (ASUS SonicMaster搭載) デジタル信号周波数 24.7 KHz(H)〜74.
消費電力 バッテリー ノイズ 入力/出力 電源オン ≦24W スタンバイ <0.5W 容量 6000mAh (5V@1A) 電力量 22Wh (最大5時間) 騒音レベル 30dB (スタンバイモード) PC信号入力 28dB (シアターモード) HDMI1.3 (HDCP対応)/ MHL 2.
動作温度 0℃〜40℃ 動作湿度 20%〜90% アクセサリー 電源アダプター、 専用キャリーバッグ、 HDMIケーブル、 製品保証書 、 クイックスタートガイド FCC / CE / CB / CCC / RCM / VCCI / CU / IEC62471 / CEC 準拠規格・条例 * 製品は性能・機能向上のために、仕様およびデザインを予告なく 変更する場合があります。 * 仕様およびデザインは地域により異なる場合があります。 * 本書に記載の製品名及び企業名は、登録商標として登録されてい ます。 52 LED プロジェクター e-マニュアル
LEDプロジェクター e-マニュアル 53