User’s Manual
Table Of Contents
- 本マニュアルについて
- Chapter 1:ハードウェアのセットアップ
- Chapter 2:ノートパソコンを使用する
- Chapter 3:Windows® 8環境で使用する
- Chapter 4:ASUSアプリ
- Chapter 5:Power-on Self-test(POST)
- Chater 6:付録
- 光学ドライブ情報
- 内蔵モデムの適応規格(規格/プロトコルなど原文掲載)
- Overview
- Network Compatibility Declaration
- Network Compatibility Declaration
- Non-Voice Equipment
- Federal Communications Commission Statement
- FCC Radio Frequency (RF) Exposure Caution Statement
- Declaration of Conformity (R&TTE directive 1999/5/EC)
- CE Marking
- IC Radiation Exposure Statement for Canada
- Wireless Operation Channel for Different Domains
- France Restricted Wireless Frequency Bands
- UL Safety Notices
- Power Safety Requirement
- TV Tuner Notices
- REACH
- Nordic Lithium Cautions (for lithium-ion batteries)
- Optical Drive Safety Information
- CTR 21 Approval (for Notebook PC with built-in Modem)
- 技適マーク
- ENERGY STAR complied product
- European Union Eco-label
- Prevention of Hearing Loss
- Global Environmental Regulation Compliance and Declaration
- 回収とリサイクルについて
- 筐体のコーティングについて
- 光学ドライブ情報

ノートパソコン ユーザーマニュアル
マイクロフォン/ヘッドホンコンボジャック
3極ミニプラグをサポートするスピーカーまたはヘッドホン、ま
たは3極ミニプラグをサポートするマイクロフォンなどを使用す
ることができます。
注:特定モデルでは4極ミニプラグをサポートしておりますので、
マイクを使用する場合は4極タイプのヘッドセットをご使用くださ
い。3極タイプのマイクは使用することはできません。
USB 3.0ポート(USB Charger+兼用)
が付いたUSB 3.0ポートはUSB Charger+ 機能対応ポートで
す。USB充電をサポートしているデバイスを、このUSB3.0ポー
トで充電することができます。特定モデルではスリープ、休止
状態、電源がOFFの状態でもUSB Charger+を有効にできま
す。
mini-VGAポート
VGAアダプターを利用し、モニターやプロジェクター等の標準
VGA対応デバイスを本機に接続します。
ボリュームボタン
本機のシステム音量を調節します。
タブレット画面ロックスイッチ
タブレット画面の有効/無効を設定します。
左側