E-Manual
Table Of Contents
35
通話を受ける
通話着信があると、本機のタッチスクリーンが点灯します。本機の状態により、着信を伝える表示形式も異なり
ます。
着信電話の応答
本機の状態により、通話に応答する方法は2つあります。
• 本機がアクティブな状態の場合、通話を受ける場合は「応答」を、受けない場合は「拒否」を タ ッ プ し ま す 。
• ロックされた状態の場合は、
を にドラッグして応答、または にドラッグし拒否します。
着信通話のコールバックを設定
スマートフォンからの着信呼び出しに応答できない場合、タスクとして設定して後でかけなおすことができま
す。後で実行するタスクとして追加しておけば、時間ができたときにタスクをアプリ「やることリスト」で実行す
ることができます。
1. スマートフォンの番号からの着信通話が来たときに、画面の下部から上方向になぞります。
2. 「今 話 せ ま せ ん 。 後 で か け 直 し ま す 。 」をタップします。SMSメッセージが通話発信者に送信されます。
3. 通話を確認するには、ホーム画面から「ASUS」→「 やることリスト」を起動し、確認します。
注:かけなおす際の手順は、次の項目をご参照ください。今すぐかけなおす (特定モデルのみ)
通話記録の管理
通話記録では、不在着信の発信者へのかけなおしや通話の連絡先への保存、発信者のブロック、リダイヤル
等の操作が可能です。
不在着信通話のコールバックを設定
不在着信を後でかけなおすタスクとして追加することができます。不在着信を確認したら、アプリ「やることリ
スト」にタスクとして追加し、後でかけなおすことができます。
1. 電話アプリから
をタップすると、通話記録の一覧が表示されます。
2. 通話記録を1つ選択し、
→「 後でかける」を タ ッ プ し ま す 。
3. 通話を確認するには、ホーム画面から「ASUS」→「 やることリスト」を起動し、確認します。
注:かけなおす際の手順は、次の項目をご参照ください。今すぐかけなおす (特定モデルのみ)