User's Manual

1-14
Chapter 1: 製品の概要
4. ライン 入 力 ポ(ライル ー )ナログオーデスを接続すで音声の入力/
録音をすができます
5. ライン出力ポ(ライドホンやスピーカーなどのアナログデバイスを続し
4.1 / 5 .1 / 7.1 チャネルのルチチルオ出力の場合
ロンスピーカー力となり
6. クポー(ピンクなどのデバイスを接 続しま
2.1 / 4.1 / 5.1 / 7.1 チネル構成時のオーデポーの機能については、次のオーデオ構
成表を参考にださい。
オーデオ構
ート
ッド ット
2.1チネル
4.1チネル 5.1チネル 7.1チネル
イト ブ
(リアパ ネ ル
ライン 入 アスピーカー出力 アスピーカー出力 スピーカー出
ライム(リアパ ライン 出 フロスピーカー出 フロスピーカー出 フロンスピーカー出力
ンク(リアパ ネ ル マ イク入 マ イク 入 力 バス/センター ス/センター
フロントパ - - - ドスピーカー出
7. USB 2.0ポ1/2USB 2.0デバスを接続すがでます
8. USB 3.0ポ1/2USB 3.0デバスを接続すがでます
· USB 3.0 ポーではブーデバイスを使用すはでません。
· USB接続のキーボードやマスを使用てオレーテグシムをールを行
場合は、USB 2.0 ポーにデバイを接続すを推奨いたます
· ASMedia® ASM1042 USB 3.0 ホローーの制御するUSB 3.0 ポの性能を十
分発揮するために、必ずUSB 3.0 バーールださい。
9. DVI-D出力ポDVI-D互換性のあデバスを接続DVI-D信号をRGB信号に変
CRTモニターに出力すはでせん。またDVI-DはDVI-I は互換性があ
せん。またHDCP互換ですのでHD DVD やBlu-ray デ等の保護コンテンツの再生も
可能です
10. HDMI出力ポHDMIデバスを接続ます著作権保護技術の1つであ
HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)にも対応いますので、HD
DVD、Blu-ray、その他の著作権保護ンツの再生も可能です
11. PS/2 キーボド (パル)PS/2 キーボーを接続ます
7.1チネルオーデ出力の構成には、パネルにHDオーデモジールが搭載
ースをご使用くさい