User Manual

Table Of Contents
- 121 -
取扱説明書
仕 様
ARP2600 FS
使用温度条件 0 + 40℃(結露させないこと)
最大同時発音 デュオフォニック時に2 ボイス、通常はモノフォニック
VCO- 1(ボルテージコントロールドオシレーター 1)
波形
コギリ波、矩形波
周波数レンジ 0 03Hz 30Hz(ローフリケンシーモード)
10Hz 10kHz(オーディオモード)
電圧制御方式 1V/oct
VCO- 2(ボルテージコントロールドオシレーター 2)
波形 コギリ波、パルス波(パルス幅可変式)三角波、サイン波
周波数レンジ 0 03Hz 30Hz(ローフリケンシーモード)
10Hz 10kHz(オーディオモード)
パルス幅 10% 90%
電圧制御方式 1V/oct
VCO- 3(ボルテージコントロールドオシレーター 3)
波形 コギリ波、パルス波(パルス幅可変式)
周波数レンジ 0 03Hz 30Hz(ローフリケンシーモード)
10Hz 10kHz(オーディオモード)
パルス幅 10% 90%
電圧制御方式 1V/oct
VCF(ボルテージコントロールドフィルター)
タイプ TYPEⅠ(前期型ローパスフィルター 24dB/oct)
TYPEⅡ(後期型ローパスフィルター 24dB/oct)
周波数レンジ 10Hz 10kHz
レゾナンス 1/ 2 ~自己発振
VCA(ボルテージコントロールドアンプリファイア)
コントロール電圧 AR タイプ(内部接続)
ADSRタイプ(内部接続)
ノイズジェネレーター ノイズスペクトラムタイプ(ホワイト、ピンク)
リングモジュレーター
タイプ
ナログ乗算器
入力信号(内部接続): VCO- 1ノコギリ,VCO- 2 サイン波
サンプル&ホールド
サンプル入力 ノイ(内部接続)
故障とお思いになる前に
電源がオンにならない。
• AC電源コードは、正しく接続されていますか?
音が出ない。
• 本機のパネルのセッティングを「基本セッティング」118 ページの「基本セッティング」)に
設定してみてください。
•
LEFTSPEAKERスライダーRIGHTSPEAKERスライダー(→112ページの「フロント
パネルスピーカー・セクションL、スピーカー・セクションRVCAセクションのVCA
AUDIO入力レベル1スライダー(→108ページの「VCA(ボルテージコントロールド
)」MIXERセクションの入力レベル1スライダーや入力レベル2スライダー
(→
109ページの「MIXER(ミキサー)が下がりきっていませんか?
• アンプやミキサー、ヘッドホンなどは正しく端子に接続されていますか?
• アンプやミキサーなどの電源が入り、ボリュームは上がっていますか?
• ARPEGGIATORセレクターがPLAYになっていませんか?
電源オン直後で、アルペジオパターンを記録していない場合、鍵盤を弾いても音が出ません
(→
119ページ「アルペジエーターの設定」)。
外部から送信され MIDI ータに応答しない。
• MIDIケーブルまたはUSBケーブルは正しく接続されていますか?(116ページの「接続」
• 外部MIDI機器が送信するデータのMIDIチャンネルと本機のグローバルMIDIチャンネルは合っ
ていますか?(→
120ページの「MIDIチャンネル
外部音源の音が入力できない。
• PREAMPLIFIERセか? た、
GAINノブが0になっていませんか?102ページの「PREAMPLIFIER(プリアンプ)
• PREAMPLIFIERセクションの出力端子はVCFやMIXERの音声入力などに接続されていますか