User Manual

Table Of Contents
- 119 -
取扱説明書
アルペジエーターの設定
ARP3620鍵盤ユニットは、内蔵アルペジエーターを搭載しています。
アルペジエーターは、2つ以上の鍵盤を押さえたときに、LFOのテンポに同期してアルペジオ
散和音)やあらかじめ記録したアルペジオパターンを再生します。アルペジオパターンの記録、
再生は以下の手順で行います。
アルペジオパターンを記録する(SEQREC)
1.
ARP3620パネル上にあるARPEGGIATORセレクターを「SEQREC」切り替えます。
2.
この状態で鍵盤を弾くと、弾いた順番にアルペジオパターンとして記録されます。
Tip:
鍵盤を押さえて、離したときにアルペジオ・パターンが1ステップ進みます。鍵盤を押さえ
ている間にMOMENSWを押すと、タイが入力できます。また鍵盤を押さえていない状
態でMOMENSWを押すと、休符が入力できます。
Tip:
MOMENSWを複数回押すと、押した分だけタイまたは休符が続けて入力できます。
アルペジオ・パターンの内容は電源オンの間は記録されていますが、一度電源を切ると消去
されます。
アルペジオパターンを再生する(SEQPLAY)
1.
アルペジオ・パターンの記録を終えたらARPEGGIATORセレクターを SEQPLAY」に切
り替えます。
2.
鍵盤を押さえると、の音を基準としてアルペジオパターンが再生されます。
源を入れた直後はアルペジパターンになにも記録されていない状態になっているため、
SEQPLAYを選んでもアルペジエーターは動きません。他のタイプを選択するか、はじめ
SEQRECでアルペジオパターンを記録してください。
Tip:
本機のアルペジエーターはノートオンのたびにパターン先頭から演奏を開始します。
Tip:
アルペジエーターのゲートタイムは固定50%)です。
ス・ア ン・モ
ARP3620鍵盤ユニットは、演奏に応じて2つのピッチCVを出力しており様々な用途に使うこ
とができます。この2つのピッチCVをそれぞれKBD CV-1、KBDCV-2と呼び、これらは8ピン
DINケーブルを通してARP2600FS本体に送られます。
KBDCV-1はARP2600FS本体パネル上の「KBDCV」と同じものであらかじめVCO1 3に
内部接続されていますがKBDCV-2は内部接続されていないモジュレーション・ソースとして
パネル上に配置されています。KBDCV-2はARP3620鍵盤ユニットのパネル上にあるUPPER
VOICE出力と同じものです。
1つの鍵盤を押したときKBDCV-1KBDCV-2は同じ電圧を出力しますが2つ以上の鍵盤
を押すと、この2つのピッチCVは異なる電圧を出力します。本機はこれらのピッチCV出力の
(ボイスアサインモード)を2種類、切り替えて使用することができます。
ノーマルモード(デフォルト)
工場出荷時に設定されているモードです。2つ以上の鍵盤を同時に押さえると一番低いノー
がKBD CV-1、一番ートがKBD CV-2(UPPER VOICE)とて出す。こ
ドに設定するには、C3、D3、E3の3つの鍵盤を押さえながらARP2600FS本体の電源を入れま
す。
オリジナルモード
オリのARP3620鍵ット動作ードす。一がKBD
CV-1、一番高いノートがKBDCV-2(UPPER VOICE)として出力される点はノール・モード
と同じですが、ゲート信号がオンになるタイミング 1つ目の鍵盤が押されるとき)まで一番低い
ノートと一番高いノートが維持され続けます。このモードに設定するには、C#3D#3の2つの
鍵盤を押さえながらARP-2600の電源を入れます
設定変更後、数秒間は電源を切らないでください。データが破損し、故障する原因になります。
Tip:
ボイスアサインモード機能の設定は、電源を切っても記憶されます。