User Guide
FAQ:よく寄せられる質問
B-12
OS : Windows 95 OSR2
チップセット モデル
DRAM
タイミング
Winstone96
Intel 430VX AP5VM EDO 6+2+2+2=12 86.1
Intel 430HX AP53/AP5K EDO 5+2+2+2=11 86.8
Intel 430TX AP5T/AX5T EDO 5+2+2+2=11 87.3
Intel 430VX AP5VM/AP5V SDRAM 6+1+1+1=9 86.6
Intel 430TX AP5T/AX5T SDRAM 5+1+1+1=8 87.7
Q: PentiumやPentium Proのマザーボードはディターボ(Deturbo:逆
ターボ)モードをサポートしていますか?
A: ディターボ・モードとは元来,昔のアプリケーション,特に古いゲームソフト
を走らせるために考えられたCPUのスピードを遅くするモードを言い,特別の
イベントを待ったり遅らせたりする為にプログラム・ループの手法を用いてお
りました。ループによる遅れ時間がCPUのスピードですっかり変わって仕舞
い,高速のCPUだとアプリケーションが動かなくなるなどのため,このソフト
ウェアによる方法は甚だ具合が悪いものでした。最近のアプリケーションでは
(ゲームも含めて)ほとんどすべて,イベントを待つのにRTC(リアルタイム・
クロック)や割り込みを利用しています。ディターボ・モードは今や不要とな
り,両者の切り替えに用いていたターボ・スイッチは今ではサスペンド・スイ
ッチとして使われるようになって来ました。しかしながら,マザーボードの中
には今でもキーボードを介してTurbo/Deturbo機能をサポートしている物があ
ります。システムをディターボ・モードにするには<Ctrl> <Alt> <->キー
群を,ターボ・モードに戻すには <Ctrl> <Alt> <+>を押します。最近のマ
ザーボードでは,このサポートに要するフラッシュROM内のコード用スペース
がもったいないので,ディターボ・モードは取り除かれている事にご注意くだ
さい。
Q: 節電制御アイコンがWindows 95のコントロール パネルに出て来ま
せん。BIOSセットアップの中で「APMを使う」と設定したのにです。
A: この問題は,Windows 95をインストールする前にAPM機能を生かす設定にして
なかった場合に起こります。既にWindows 95がインストール済みである場合
は,恐れ入りますがBIOSのAPM機能をイネイブルにした後でWindows 95を再
度インストールし直して下さい。