User Guide
AWARD BIOS の設定
3-7
BIOS Features à External Cache (外部キャッシュ)
External Cache
Enabled
Disabled
(現在はPBSRAMになっている)二次キャッシュを有効にす
るには,このパラメータをEnabledにします。Disabledにする
とシステムは遅くなります。問題があって調査診断の目的の
場合以外は,Enabled にしておくことをお勧めします。
BIOS Features à Power-On Self-Test (電源投入時自己診断)
Quick Power-on Self-test
Enabled
Disabled
このパラメータをEnabledにすると,通常時にチェッ
クしている項目を省くことにより,POSTに要する時間
が短縮されます。
BIOS Features à Boot Sequence (ブート時のサーチ順序)
Boot Sequence
A,C,SCSI
C,A,SCSI
C,CDROM,A
CDROM,C,A
D,A,SCSI
E,A,SCSI
F,A,SCSI
SCSI,A,C
SCSI,C,A
C only
このパラメータによって,ブートアップ時のサーチの順序を
指定することが出来ます。ハードディスクのIDは次の通り
です:
C: プライマリー(主)チャネルのマスター装置
D: プライマリー(主)チャネルのスレーブ装置
E: セコンダリー(副)チャネルのマスター装置
F: セコンダリー(副)チャネルのスレーブ装置
BIOS Features à Swap Floppy Drive (フロッピードライブの交換)
Swap Floppy Drive
Enabled
Disabled
この項目でフロッピードライブの指定を交換させることが
出来ます。例えば,AとBの2台のフロッピードライブがある
場合,1番目をBにして,2番目をAにする,あるいはその逆
に設定することが出来ます。
BIOS Features à Boot-up Floppy Seek (ブート時FDシーク)
Boot-up Floppy Seek
Enabled
Disabled
これをEnabledにするとBIOSはPOST時に指定のフロ
ッピードライブに対してシーク・コマンドを送り,ヘ
ッドを前後に動かすことが出来ます。