User manual
Table Of Contents
• ケーブル類に絡まったり、壁や家具、その他の物にぶつ
かったりしてケガをすることがありますので、ヘッド
セットをご使用になる前に部屋を片付けてください。
• ヘッドセットを使用中、または使用直後、近くに人、
物、階段、バルコニー、開いたドアや窓、家具、燃える
火、天井ファン、照明器具、その他ぶつかったり、倒し
たりするような物がないことを確認してください。
• ヘッドセットをご使用になる前に、危険な物を片付けて
ください。
• ヘッドセットを使用している間は、人やペットが近くに
寄って来ても気づかない場合があります。
[ 警告 ] 医療機器との干渉
本製品には磁器または無線波を発信するコンポーネントが含
まれているため、ペースメーカー、補聴器、除細動器など、
近くにある電子機器の操作に影響する場合があります。ペー
スメーカーなどの医療器具が身体に埋め込まれている方は、
医者または医療器具メーカーの許可なくヘッドセットをご使
用にならないでください。本製品と医療器具の間には適切な
距離を保ち、医療器具に干渉している場合は本製品のご使用
をお止めください。
• 病院、飛行機の中、無線周波による影響を受けやすい乗
り物の中では本製品をご使用にならないでください。装
置の故障の原因となり、ケガや所有物が破損する場合が
あります。
[ 本製品ご使用上の注意 ]
• ヘッドセットとセンサーケーブルが巻きついたり、絡
まったりしないように注意してください。
• 必ず 30 分毎に 10 分から 15 分の休憩を入れてください。
感じ方は人それぞれですので、不調を感じた場合は頻繁
に必要なだけ休憩してください。どうすることが最善策
なのかを重視して決定してください。
• 徐々に慣れることが重要です。初回は数分間だけ機器を
ご使用になり、その後バーチャルリアリティに慣れてく
るまで徐々に使用時間を長くしていきます。初めてバー
チャルリアリティを体験して周囲を見回すことで、現実
世界の動きとバーチャルリアリティ体験のわずかな違い
を調整するのに役に立ちます。
• 本製品がお客様の頭にしっかりと装着されており、画像
がはっきりと見えるかどうか確認してください。
• 本製品は湿度の高い場所や高温または低温になる場所に
は置かないでください。本製品を車のダッシュボード、
出窓、直射日光が当たるガラスの近く、強い赤外線が当
たる場所等に長時間置かないでください。ヘッドセット
には明るい光にフォーカスし光源を強調するレンズが使
用されているため、ハードウェアの故障の原因となりま
す。
• 本製品が故障しているときにはご使用にならないでくだ
さい。エラーが発生した後も本製品を使い続けると、不
調やケガの原因となります。
• 装置のペイントや金属部品に対してアレルギーがある場
合は、かゆみ、湿疹、肌荒れなどの症状が見られること
があります。そのような場合は本製品のご使用をお止め
になり、医療機関を受診してください。
[ 警告 ] 聴覚障害
• 長時間に亘って高音でイヤフォンを使用し続けると、聴
覚障害を引き起こす可能性があります。
• 高音で音を聞くと、聴覚に深刻な影響を及ぼします。高
音で音を聞き続けると、背景音が実際よりも静かに感じ
るようになります。バーチャルリアリティ体験は、のめ
り込みやすくなる性質があるため、周囲の音が聞こえる
ように、また聴覚障害を防止するために、高音でヘッド
セットをご使用にならないでください。
• ヘッドセットをご使用になる際は、聴覚および耳を保護
してください。
-
イヤフォンをオーディオ出力機器に接続する前には必
ず音量を下げて、最低限の音量で音楽を聴くようにし
てください。
-
ヘッドセットケーブルが近くにある物に絡みついてい
ないことを確認してください。
[ 警告 ] 体調の不調
• 次のような症状を感じたら、すぐにヘッドセットのご使
用をお止めください。発作、意識消失、目の疲れ、目ま
たは筋肉の引きつり、不随意運動、異常、視野がぼやけ
る、物が二重に見える、その他の視覚異常、めまい、平
衡感覚の消失、手と目の連動性の消失、異常な発汗、つ
ばの量が増える、吐き気、ふらつき、不快感、頭や眼の
痛み、眠気、疲労、乗り物酔いのような症状。
• クルーズ船から下船したときに感じる症状のように、
バーチャルリアリティの症状が使用後に顕著となる場合
があります。このような使用後の症状には、上記の症状
に加え、異常な眠気や一度に複数のことを実行する能力
が低下したりするなども含まれます。このような症状が
あると、現実世界で通常の動作をしようとしたときケガ
をする危険性があります。
•
症状が完全に消えるまでは、運転、機械の操作、物を切
ること、料理、その他深刻な結果を引き起こしかねない
視覚的または身体的に負荷の高い作業 ( 死、ケガ、所有
物の破損に至るような症状がある中での作業など )、平
衡感覚や手と目の連動性を要するような作業 ( スポーツ、
サイクリング、スキー、水泳、スケートなど ) は行わな
いでください。
• すべての症状が数時間にわたって見られる場合は、本製
品をご使用にならないでください。ヘッドセットを正し
く構成してからご使用を再開してください。
• 上記の症状の兆候が現れる前に使っていたコンテンツの
種類にご注意ください。使用したコンテンツによって
は、症状が悪化する場合もあります。
• 症状が重傷である、または症状が軽減しない場合は、医
療機関を受診してください。
[ 警告 ] 反復性症状
• 本製品は快適な姿勢でお使いください。本製品をきつく
握りすぎないでください。ボタンは軽く押してくださ
い。刺すような痛み、麻痺、凝り、動機、その他不快な
症状がある場合にはすぐに使用をお止めになり、医療機
関を受診してください。
• 本製品および入力機器 ( コントローラなど ) を長時間ご
使用になると、筋肉、間接、肌の痛みが生じる場合があ
ります。プレイ中に身体の一部が疲れたり、ヒリヒリす
る痛みを感じる場合、または刺すような痛み、麻痺、焼
け付くような痛み、凝りを感じる場合は、すぐにご使用
をお止めになり数時間休憩を取ってください。プレイ中
またはプレイ後も上記の症状やそれ以外の不快な症状が
継続する場合は、すぐにご使用をお止めになり医療機関
を受診してください。