Owner's manual

皮膚,80倍大,3分解モデル
日本語
A 頭皮
B 無毛皮膚
C 有毛皮膚
D 頭皮,側面
E 有毛皮膚,側面
F 無毛皮膚,側面
G 頭皮,上面
H 有毛皮膚,上面
I 無毛皮膚,上面
1 表皮
1 a 基底層
1 b 有棘層
1 c 顆粒層
1 d 表皮淡明層(透明層)
1 e 角質層
2 真皮
3 皮下組織
4 血管
5 神経
6 層板小体
7 汗腺-エクリン腺
8 皮脂腺
9 毛髪
10 毛髄質
11 毛皮質
12 内毛根鞘
13 外毛根鞘
14 毛包(毛嚢)
15 毛乳頭
16 立毛筋
17 汗腺-アポクリン腺
成人の体を覆う皮膚は広げるとおよそ1.2〜2.5㎡にもなります。
皮膚は表皮と呼ばれる上層と,真皮と呼ばれる結合組織の二つの層よりなります。
真皮の下には脂肪細胞と結合組織からなる皮下組織がありますが,これは厳密に言えば皮膚組織ではありませ
ん。
このモデルは80倍に拡大した人の皮膚を表しており,3つの独立したモデルで形成されています。
3つのモデルは磁石で固定されており,それぞれ取り外すことができます。
触覚小体,分泌腺,血管など皮膚内の微細構造はそれぞれの相互関係と位置関係の理解を助けるように配置さ
れています。
人体の部位ごとに,皮膚の特徴的な微細構造を確認することができます。
例えば,掌の皮膚は無毛で,他の部位に比べて表皮が厚く,表皮・真皮間に淡明層(透明層)があります。
手背の網状層を学習する場合,小さな範囲内での特徴的な分布を簡単に理解できます。
頭皮の縦断面では毛幹が表皮層をぬけて伸びる様子,毛根鞘と毛根の典型的な位置を見ることができます。
通常見られるような,表皮層の微細構造は3つのモデルすべてで観察することができます。
神経や触覚小体といった皮膚内の解剖学的構造は正しく描かれており,正確な位置に配置されています。